*![]() |
|
|
桑の実 ![]() ![]() ![]() |
|
大堀川沿いの桑の実く![]() 5月頃から実がつき始める |
桑の実![]() 木崎橋下アサヒビール近く 大堀川土手に数カ所見られる。 |
メタセコイア ![]() ![]() ![]() |
|
16号線の初音橋からアサヒビール工場までは良く歩くコース。 緑は濃くなり、桑の実がなったり樹木も良く茂ってくる。子供の頃黒くなった実をよく食べた。 メタセコイヤ(曙杉)スギ科 ![]() 今はアサヒビールの柏工場もなくなり、このメタセコイヤの並木も切られてしまった。 この跡地に巨大な物流拠点 「ロジポート北柏」24年10月落成 ![]() |
![]() ネムノキ ![]() 東の高台の上は、チサンマンションが木々の間から高く聳えている。歩き始めは草道だったが今は綺麗に舗装され、整備された。 |
ツメクサ ![]() ![]() ![]() |
|
ツメクサ![]() 春から夏 秋まで咲き続ける ![]() |
ムラサキツメクサ ![]() 5月、早い時期から咲き、10月近くまで花の期間は長い シロツメクサ ![]() 柏中央高の向かい、 緊急避難場所に指定された 防災運動公園。 犬の運動や、 ちょっとしたスポーツが楽しめる。 |
ポピー ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ナガミ ヒナゲシ ![]() 平成16年4月29日撮影 造園業者の草刈りが済んだ後に、野生の 小さな花を、良く見ることができる。 雑草の中で、旨く共生し、毎年、種を絶やさない。 |
ポピー![]() 柏中央高入り口付近にポピーの畑があり 5月 6月が盛りを迎える。 ポピー畑 ![]() 一面真っ赤に咲き初める。 |
トチノキ ![]() ![]() ![]() |
|
ベニバナトチノキ![]() 警察署の前の並木 平成2年8月30日 |
ポプラ並木![]() 松ヶ崎橋を渡ると緊急災害避難所がある 大きな広場で消防の訓練があったりする 国道16号線に沿ってこの並木は目立つ 平成16年4月29日撮影 |
ツユクサ ![]() ![]() ![]() |
|
ツユクサ![]() 平成18年7月2日 ![]() |
![]() ムギセンノウ? ![]() 平成15年5月 |
ピラカンサ ![]() ![]() ![]() |
|
ピラカンサ タチバナモドキ(バラ科)![]() 新橋近く花盛り。とげがあるので気をつけよう。 赤ではなくオレンジのみを秋に沢山つける。 平成15年6月 今は切られてしまった。 |
ナナカマド![]() |
栗の花 ![]() 平成1 年6月 |
![]() 導水機上ビジターセンター |
チガヤ ![]() ![]() ![]() |
|
チガヤ(イネ科チガヤ属)![]() 平成15年5月 かしわでエリア |
カモガヤ?![]() |
菜園種 ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
オオトリトマ(南アフリカ産)![]() 近隣センター向かいの 園芸農園に咲いていた。 6月10日 |
![]() |
オブチロン![]() ボランテア花壇の中で 平成21年8月24日 |
ハナトラノオ![]() 21年8月24日 |
サワギキョウ![]() ボランテア花壇にて 21年8月24日 |
シュッコンコバンソウ![]() 21年8月24日 |
ベコニア 橋を飾るプランター ![]() ![]() ![]() |
|
ベゴニア 赤(昭和橋)![]() 橋のたもとは、プランターがおかれて、 ベゴニアなどが植えられて居る。 昭和橋のベコニアは、歩行者の邪魔になるのか、 最近は取り払われてしまった。 |
![]() |
ベゴニア 白(昭和橋)![]() |
ベコニア(青葉橋)![]() 「スキ屋」建設中 看板はまだ |
クチナシ ![]() ![]() ![]() |
|
クチナシ![]() クチナシの葉には毛虫がつきやすい。 7月もう花は終わる。 高田近隣センターの近く沢山植えてある。 |
ミナヅキ![]() ①ミナヅキ(ノリウツギ系) 柏警察署近く ②ノリウツギ・ミナヅキ ③ピラミッドアジサイ・ミナヅキ |
ユウスゲ![]() 柏五中のフェンス近くに、 18年6月 |
インドハマユウ![]() 青葉橋近く、里親桜の近くに浜木綿の花が咲いた。 人工的に植えたのだろう。清楚な白が透過光線で美しい。 |
カヤツリグサ ![]() ![]() ![]() |
|
カヤツリグサ マスグサ![]() 21年8月26日 |
カゼグサ![]() イネ科の雑草は、河原の土手に非常に多い。 平成17年6月9日 |
セイバンモロコシ![]() 平成18年5月14日 |
スズメノヒエ![]() 平成18年5月14日 |
ワルナスビ ![]() ![]() ![]() |
|
ワルナスビ![]() 新駒木橋、柏公園近くに多く見られる。 紫の花もある 平成20年6月10日 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒメガマ ![]() ![]() ![]() |
|
ヒメガマ![]() 高田小学校近く、浄化装置の中で見られた。 |
ブラシの木![]() |
クヅ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
アレチウリと並んで土手を埋め尽くす 繁殖力である。 夏になると天井を向いて綺麗な花を咲かせる。 水戸街道ガード下は埋め尽くされる。 |
カナメモチ ![]() ![]() ![]() |
|
カナメモチ![]() 柏第5中学校 付近 |
イロハモミジの実![]() 平成20年6月10日 |
ナナカマド![]() 21年8月24日 |
コブシの実![]() ドッグラン の近くで 21年8月24日 |
ハ ギ 草地に作られたボランテア花壇 ![]() ![]() ![]() |
|
ハ ギ![]() 21年8月24日 |
萩は秋の盛りになるものが多い。 木崎橋先のボランテアガーデンは 9月から盛りになる。 |
マツヨイグサ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
マツヨイグサ![]() 平成21年8月24日 |
キツネノカミソリ ![]() ![]() ![]() |
|
キツネノカミソリ![]() 地主神社の境内裏手の土手に群生している。 平成21年8月14日 |
![]() |
![]() |
地主神社脇の通路に自生している。 花期が短いので気づかない人も多いのでは |
ヘクソカヅラ ![]() ![]() ![]() |
|
ヘクソカズラ![]() 気の毒な名前だ、大堀川には非常に多く、 小さな花を競って咲いている。 気の毒な名前の草だが生命力は強いのか絡みついて強い。 |
ヘクソカズラ![]() セイタカアワダチソウに絡まる 21年8月24日 ![]() |
サルスベリ ![]() ![]() ![]() |
|
![]() 8月の猛暑を思い出す花である。 その割には可憐で、華奢な赤い花びらを地面に散らす。 |
![]() ![]() |
ノウゼンカズラ ![]() ![]() ![]() |
|
ノウゼンカヅラ![]() 柏5中近くで 平成21年8月14日 |
![]() 初夏から暑い時期まで彩りを添えてくれる。 |
![]() |
庭用の種類はオレンジから黄色に近いものもある 左と上の写真は バス通りのブロック塀に垂れ下がっていた。 |
麦 畑 ![]() ![]() ![]() |
|
麦 畑![]() 小麦畑は最近見かけられない。第2導水機場近くで 平成20年6月10日 |
手賀沼第2導水機場まで往復で7kmコース これに挑戦するも腰痛が出てくる。 20年末、浮腫も出て検査の結果、後腹膜線維症と診断される 21年8月よりステロイド投薬 22年以降快方に向かう |