マザーボード入れ替えに入る。 マザーボードHP370puro DDR4にメモリースロットが変わる。 メモッリーはDDR4-2666 *2 16G に変わる。十分な容量で 期待できる。 CPUは i7 8700 BOX で十分な余裕である。 金額は67,659円 で7万円の予算を切る。ドスパラで購入 グラフィックボード 電源 ケースはそのままにする。 ![]() ATXマザーボードとストレージ格納部が近すぎて sataケーブルがなかなかつながらない。 SATAは繋いでから ボードを固定した方が楽である。 Windows10 OS のインストールは CドライブにSSD248Gを利用する。 このストレージをウィンドウス10は認識するのだが、このドライブはインストール不可とメッセージが出てしまう。 OSがOEMだったのを思い出し、フロッピードライブ、メモリーリーダーを繋いだら、インストールできた。 一日がかりでやっとできあがった。 起動は順調だ。 従来のアプリの組み込みは2日ほどかかる。 |
今度の童門会全国演奏大会は平成30年1月14日にご逝去なされました 三世納富壽童の追善演奏会と言うことで、23曲、糸方4社中のご協力の下開催されました。 最初に童門会員出演者全員による琴古流本曲「三谷菅垣」を献笛し演奏会が始まりました。 又途中、新しく童門会、会長になられた納富紀子様より、ご来場の皆様方に対し、 追善演奏会開催のお礼と、新会長としてのご挨拶がありました。 竹伶会は竹生島で参加 ![]() 今回の演奏会も昨年に続き若手の一人吹き演奏者が増え猛練習の成果がよく出ている立派な演奏でした。 毎年この様な演奏会を開催することが 会の結束力、会員の実力 向上につながるだけでなく、若手の向上が著しく目立つようになりました。 又、三世納富壽童よりいつも言われていた「心 体 技」の中で「体」の着装、身だしなみ、礼儀態度も「技」のうちと言われた事を敬重し、 今年度より「着付け装束改め方」を配置し舞台に臨みました。 ご出演の糸方の先生方、社中の皆様方、熱意ある演奏 本当にありがとうございました。 又 童門会の皆様、そして会の運営を担当した役員の皆様、盛会裏に終了しましたこと、熱くお礼申しあげます。 記 岩崎 圭童 |
白血病の治療中、64歳の早世 亀戸でケーキやを営む昭三兄の家庭は 父母を数年前に亡くし 更に 三人姉妹弟のうち 長兄の浩一を2年前になくした。 梅島の照子だけになってしまった。 ![]() 亀戸渡辺葬儀社 |
![]() |
惠子の水墨画教室の塚先生所属の現水展 写真撮影の勉強になる。 自己表現や主張の表現は大変な技術である。 大切に思える。 デフォルメやいろんな技法を駆使して楽しそうだ。 最近展覧会巡りは大変疲れるようになった。 |
大正池にて記念撮影![]() |
小雨の煙る明神岳![]() 河童橋より生憎穂高の山容はガスの中で見えない。 |
山間の白骨温泉![]() |
ちひろ美術館にて ![]() |
![]() 10月3日に田代さんが吐血、 救急車で墨東病院に運ばれた。 便秘による胃の吐血だそうで欠席する。 |
清童会は 「上州馬子唄 清水さん 「外山節」山田さん出演 尺八伴奏は岩間さんに大変お世話になった。 私の「新相馬」「酒屋歌」は自信がなく棄権した。 年と共に吹奏能力が落ちてきている。 皆さんと楽しめるだけ 感謝」 ![]() |
![]() |
普化宗は臨済禅宗の分派である。 普化僧は尺八の免許皆伝の証である普化本則をもって全国の関所を通過出来た。 一月寺本尊普化禅士像。普化本則二巻が納富家で所持。 童門会本部にて常任理事参加、 読経、「三谷管垣」を献笛する。 三代 納富寿童 夫人参加する。 |
![]() |
京橋 富士フォトギャラリー 杉山氏 出展 「石仏展」を見学する。 石仏、道祖神、風化された中にも いろんな表情があり面白い。 じっくり眺めるほど味が出てくる。 杉山氏はモノクロに興味を持ち研究熱心である。 |
つきよの館玄関の月見![]() 午後一時より6時まで 埼玉三曲協会、 童門会全国大会の出演曲の勉強。 |
子持山![]() そば畑が多い、その奥に子持山が美しい |
玉泉寺の山門![]() 翌日 月夜野 玉泉寺を訪ねる |
![]() 三谷管垣の献笛 |
福永成明先生の熱演![]() スライドプロジェクターを使ってのファッションの歴史、トレンド 服飾に対する意識の強さがファッション感覚に比例してくる。 ファッションビジネス学会の理事である福永先生は熱く語る。 |
![]() |
「中高年は明るい色の服装を」 ヨーロッパから帰国し、日本の空港を出ると、 日本人の中高年の服装が一変する。”暗い” よく言ってシックな感じである |
![]() |
![]() |
![]() |
SKK(相互啓発懇話会)の理事長が 前を向いて歩き続けようと、 喜寿を祝う会を ホテルKSP「曙光の間」で開催、。 ボーカルの仲間やら 音楽関係者の参加で 盛大な会となった。 姉 富樫さんとの合唱は素晴らしかった。 |
![]() |
竹伶会の尺八稽古場は 浦和の岸町公民館を使っている。 朝日生命から独立して二十数年、 浦和駅から徒歩で20分。 手前に調宮(つきのみや)神社があり、 その裏手は公園になって、 時々骨董市が開かれ、目の保養になる。 調の宮の大欅が道をふさいで目立つ。 |
野生のノウゼンカズラ![]() |
![]() 雲に夕映えが美しかった。 1万歩の散歩は最近きつい、 あまり無理に追いかけないようにしている。 |
![]() お祭りは長時間撮影も強いられ 年齢的に苦痛を伴うようになってきた。 |
![]() 雨模様にねぶたも対策にやむを得ない防衛。 |
![]() |
三輪薫講師を中心に 年間に2回の撮影会旅行と 数回の例会は会員撮影の写真添削 更に プリント作品の展示講評 を行っている。 プリントは和紙のプリントも 皆さん熱心である。 半蔵門写真会館で行っている。 |
松風 独演![]() |
高齢と共に微妙に音のでが悪いことがある。克服するには練習しか手がないと思い頑張った。 15人が参加意欲的な活動は見習わなければいけない。 |
![]() 萩岡会の三越劇場の演奏会は5月27日 32曲が演奏された。 昨年に引き続いて萩岡会の演奏会に声がかかった。 「桜 狩」の演奏である。 三越劇場での開催で家族的な雰囲気である。 童門会 桜狩りの参加者は13名 荒屋夢童 星野忠童 小森周童 川津征童 伊藤遊童 古越笙童 飯島洋童 土屋羊童 栗原有童 鈴木賞童 正木杜童 柘植亀壽 坂口隆廣 |
![]() 大堀川散策中 雲から光芒が流れる。 スマホでシャッターを切った。 |
![]() 大堀川を超えて徒歩で行く。 途中に歴史ある地主神社横を通る 荘厳さを漂わせる場所だ |
![]() |
30年度の朝日社友クラブの総会が実施され 終了後懇親会が実施された。 出席者は100名を切った。 市ヶ谷グランドヒルホテル は近々建替工事とかで開催が早くなった。 |
琴古流協会の春の発表会に童門界として参加する。 参加者は 荒屋夢童 小森周童 岩崎圭童 佐々木明童 川津征童 飯島洋童 栗原有童 亀井鳳童 の八名 柏竹会時代は琴古流協会が上部団体だったが童門会に入ってから参加は途絶えていた。 |
![]() 日本三曲名流会の前日 萩岡松韻社中への賛助出演の「月夜浜舟」のリハーサルが 上のの芸大リハーサル教室で行われた。 出演者総出の大がかりなリハーサル |
江差追分 尺八合奏![]() |
葛飾民謡協会92回の発表会 所属の清童会の出演曲 南部牛追い唄 山田隆夫 江差追分 尺八合奏 田代清童 栗原有童 上州馬子唄 清水勇三 相馬流山 田代清童 尺八伴奏は田代、栗原担当 |
![]() |
明るい、前向き 積極的 元気 に溢れたお話を久しぶりに聞いた。 故郷 神奈川県 二宮のお話 言い伝え 伝統、お祭りと 地図を広げての 郷土の誇りに話が弾む。 健康問題、大病を患ったとは思えないほど元気。 プラス思考を 十分に味わえた一時だった。 |
![]() 午前9時 Au光の外線工事、11時モデム ルーターの取り付け完了する。 無線LAN接続は高齢化とともに億劫になり、お任せサポートコースに加入、パソコンのサポートを受けることができるようになった。 TV ☎ ネット回線 セット \8,100 |
![]() 5月の萩岡会にも 箏曲「桜狩」で賛助出演が決まっており、 「月夜浜舟」と「桜狩」の打ち合わせを行う。 萩岡先生、皆さんの懇切な打ち合わせで満足して帰ることができた。 |
![]() |
![]() 正規担当の福永成明先生の出演不能になり、同じファッションビジネス学会の会員であるSKK会員の二の丸氏に急遽お願いした。ファッション業界の動きに精通されている同氏は見事代役をこなしてくれた。 |
華厳滝![]() 戦場ヶ原はまだ冬、東京第一は前期撮影会を早春の日光戦場ヶ原を選んだ。道路はアイスバーン、大変の中に春の兆しを見つけてきました。 |
戦場ヶ原![]() 春の兆し 光徳牧場 ![]() |
故人を偲び「山谷菅垣」の献笛![]() 童門会発足初代会長去る1月14日ご逝去いたしました。 謹んでお知らせいたします。 お別れ会 3月4日15時~17時 帝国ホテル 雅の間 で取行われました。 |
|
納富哲夫氏遺影![]() |
日本三曲協会副会長の挨拶![]() |
1部 門下生の演奏 2部 樹憧リサイタル ピアノ 志田明子 1.春の海 春 2.浜辺の歌 夏 3.椰子の実 秋 4.小諸馬子唄 冬 5.タイスの瞑想曲 6.ブラームスの子守唄 7.アベマリア グノー 8.アベマリア シュウベルト 9.コンドルは飛んで行く |
岡本氏の演奏![]() ピアノ演奏は 志田 明子 氏 |
![]() |
読売新聞販売店主催のチャリティショウ 前半は腹話術による「電話で詐欺」防犯セミナー 後半は千葉県警察音楽隊によるコンサート 軽騎兵序曲 ニムロッド ポルカ「雷鳴と電光」 日本レコード大賞 青春の70年代 その他 久しぶりで吹奏楽を堪能した。 |
太田実 氏(幼48期)の講演 陸士時代の訓練の状況 昭和10年から20年時代背景のお話で、 懐かしく拝聴致しました。 懇親会 懇親会は賑やかに盛り上がりました。 写真に熱中されてる方達が多く 結構話が弾み 楽しい新年会となりました。 |
![]() 松戸商工会議所 |
![]() 前年度は会員数が飛躍的に増加し 年末53名に達した。 総会時退会者を除き 45名となる。 |
平成30年SKK役員並びに役割分担 平成30年1月18日 役 職 氏 名 役割分担 理 事 長 堀川 幸夫 全般統括 会計担当 副理事長 依田 武敏 旅行会 定例懇話会 副理事長 安東 達 講演会 懇親会 副理事長 近藤 美明 自然史跡会担当 理 事 中原千鶴子 会員増強 理 事 大江 吉敦 6名 監 事 鈴木喜一朗 監 事 栗田 仙三 2名 常任顧問 栗原 弘 あづま路 事務局 顧 問 綿貫 昭 顧 問 富樫 利男 3名 |
前年度の活動報告 で本年度の計画発表及び 役員が決定された。 下期撮影会 乗鞍畳平泊の撮影会の表彰があり、 2位に渡し名作品が入選した。 平湯大滝から飛騨川のバス道路 7.8合目で雲の仲から晴れ間が出たりしていた。 畳平は雲海の上 |
乗鞍8合目![]() 入選作品 |
医王寺墓地 納骨![]() |
妹 春枝が 昨12月肝臓癌の末期症状から他界した。 すぐ下の妹であり子供の頃から 交流は多い妹であった。81歳 長男 裕君夫妻 幹 河千屋で直来 8人兄弟で残りは 文枝と二人になった。 |
30年度の童門会行事が検討された。 11月実施の童門会全国演奏会が 最大の行事になる。 日本三曲協会の名流退会は5月4日 国立劇場にて「伊豆鈴慕」 会誌「童門」の発行間近で最終の検討 新年懇親会は料理も素晴らしく、盛り上がった。 |
童門会常人理事会![]() |
大堀川の遠富士![]() |
11月から3月は遠望が効く季節、 大堀川からもきれいな遠富士がみえる。 暮れから正月にかけての寒冷期が見頃 午後5事頃、三脚をもって出かける。 ESO感度が上がって夜の撮影が楽になった。 今年の正月は 充夫妻が3日に見える。 |