平成16年度 

                                       
    



   01 秩父七福神詣で

   02 湯河原 幕山梅林

   03 伊豆半島花めぐり

   04  花見桜(千鳥ヶ淵他)

   05  大平山 筑波山(カタクリ)

   06 日光小田代湿原

   
07 甘利山

   08 佐原水性植物園

   09 湯の丸高原

   10 霧降高原

   11 北陸路(金沢、福井)

   12 霧ヶ峰(高原荘と車山)

最近 旅行は花を訪ねるものが多く「旅と花と」に変更しました。










































1612

霧ヶ峰高原(高原荘) 
                  平成16年8月2日(月)3日(火)

霧ヶ峰高原荘を訪ねる
8月2日子供達の家族と高原荘を訪ねる。
南極昭和基地の奥「富士ドーム」から       
        南極便りメールを1年間
送って頂いた高橋さんに会いたいと         
       孫達の希望も入れて。



    ピラタスロープウエイより 八ヶ岳連峰



1日目
ピラタスロープウエイより坪庭を訪ねた。
欲張らずにのんびり行ったので
5時八島湿原近くの高原荘着。

坪庭 散策



奥のキャンプ場は ニッコウキスゲはなかったが
オニユリ シシウド ホタルブクロ       
       カワラナデシコ マツムシソウ
あざみ ハクサンフーロ オトギリソウ と色鮮やか


シシウド





オニユリ




カワラナデシコ





マツムシソウ






釣り鐘ニンジン


夕食後 プロジェクターで、          
       南極の一年間を主人の高橋さんから
説明会 孫達は大喜びだった。





2日目
八島湿原 三峯展望台 車山とまわる。





八島湿原の朝

いつも霧や雲が多く、ピンクの雲が多かった。
今回は雲が適当にあり美しい朝景を拝めた。





八島湿原はシモツケソウなどカラフルな花が多い。


アザミ






オトギリソウ





ヤナギラン


八島湿原は花盛り

シモツケソウ ギボシ シシウド 釣り鐘ニンジン
マツヨイグサ フシグロセンノウ オミナエシ ワレモコウ







三峯展望台
全員で記念撮影。








車山山頂
車山山頂の展望は素晴らしい。

奥は南八ヶ岳連峰
左より 硫黄岳 横岳 赤岳 阿弥陀岳 権現岳 編み笠



車山山頂より

遠く北アルプス 右に槍 左に穂高が
草原を進ビーナスラインの左手に高原荘、右手に八島湿原の駐車場が見える








































1611 

北陸路の旅(金沢、福井)  
                 平成16年7月25(日),26日(月)

読売ツアー、北陸路の旅に参加
25日関越高速、上越市経由 富山石川県に入る。




兼 六 園
桜ヶ丘より入る。


二本足の徽軫灯籠

唐崎松

松の木が多い。日本三公園の名に恥じない
手入れもよく行き届いている。

桜の時期、紅葉の時期が最高だろう。
炎天下で早々に引き上げる。

芝山潟と片山津温泉

ホテル「よしのや」からの展望
二人部屋 部屋食のゆったりした時間

北陸豪雨の続きか夕方激しい雷雨となる。
能都地方 大雨洪水注意報
九 谷 焼

翌26日
九谷窯売店を訪ねる。

東 尋 坊

遊覧船により見学30分
雄島の断崖 輝石安山岩の柱状節理




大 池 舟は真下まで入る。





観光船発着所




曹洞宗大本山
永 平 寺

約七六〇年前(1244)道元禅師によって開かれた
座禅修行の道場です。
中雀門 




法 堂

七堂伽藍の一番奥に位置し説法
各種法要が行われます。


祠堂殿より五葉関方面




永平寺正門参道


永平寺1時20分バスにて出発福井北より
高速北陸道、関越 柏着8時頃








































1610 

日光霧降高原 
                      平成16年7月1日(木)

第4リフトのゲレンデが黄色の絨毯



日光観光協会に連絡すると今年は大分早い開花とのこと
7月1日 日帰りで出かける。




ギボシ 第4リフト登り口




丸山 山頂からの展望

リフト最上の小丸山より30分、急登2ヶ所ほどで山頂
リフト小屋と小丸山の広場が見える。
ニッコウキスゲはそこから下が盛り

日光の街と 鳴虫山が見える。






カラマツソウ

 比較的多く見られた。





ニッコウキスゲは今が盛り
形の良いものが多い



クルマユリ と トンボ

第1リフト乗り場付近




シモヅケ 第2リフト付近



「霧降の滝」に立ち寄る。

歩道が綺麗に整備された。昔滝壺に降りた覚えだが
今は閉鎖されて降りる事は出来ない。

右は 上段の滝だがこちらが美しい。







































1609  

湯ノ丸高原 
                   平成16年6月17日(木)

湯ノ丸山

山麓一帯に広がる見事なレンゲツツジ




湯の丸高原 レンゲツツジ

6月17日 湯の丸高原を訪ねる

甘利山がさんざんだったので感激だった。

リフトでつつじ平まであとはなだらかな山麓

コイワカガミ

篭の塔から湯ノ丸にかけては
マイヅルソウ、スズラン、シラタマの木 等
小さな高山植物が多い







湯ノ丸 角間山の展望

池ノ平駐車場からひと登りで雲上の丘東の浅間は雲の中
この先、三方ヶ峰のコマクサ園は近いが
開花はもう少し後


ツマトリソウ

着物のツマのように白い花の縁に紫がかっている。







































1608 

佐原水性植物園 
                        平成16年6月10日(木)

佐原水性植物園

遊覧船、十二橋巡りもある。





バックを水にした。




睡蓮 前ぼけの間から覗いてみる。






バックが近くてなかなかボケない



アヤメ菖蒲は柔らかな花びら
結構だらだらになってしまう。
白飛びで質感をなかなか出せない。




香取神宮

近く香取神宮によりお参り後昼食を取って帰る。








































1607 

甘利山  
                  平成16年6月9日(水)

レンゲツツジ

韮崎市役所で開花確認をして出かけた。
駐車場近くで撮影 レンゲツツジ
開花時期は間違いない



甘利山 頂上直下

頂上の見える高台まで来てびっくり。
九割近くが枯れてしまってご覧の通り。
霜害だという人もいる。虫害の様でもある。
酸性雨、環境汚染も重なってるのでは
とにかくレンゲツツジはだめ

この花はレンゲソウの様に
一ヶ所から花がまとまってレンゲソウの様に開く。



サラサドウダンツツジ





ウマノアシガタ

1cm位の花 マクロ使用で思いっきり近づいた。





タニウツギかと思ったが違う様だ ??




ハナミヅキ

椹池(サワライケ)付近



ヤマボウシ

椹池(サワライケ)付近









































1606 

日光小田代湿原 
                      平成16年5月27日(木)


龍頭ノ滝

茶屋裏手から 東国三つ葉ツツジ




竜頭の滝 中流




増えて困る鹿

赤沼茶屋付近で見かけた。




湯 川

中流 赤沼茶屋から小田代への山道   




ズミの花

戦場ヶ原にはズミの木が非常に多い





小田代湿原の春





東国三つ葉ツツジ(日光に多い)

泉門池にて


竜頭の滝と赤沼茶屋に車を置いて小田代一周し泉門池を回って帰る。
新緑の盛りにはいる所まだ花は少ない。

泉門池までは静かな山歩きだったが
湯川沿いの木道は小学5、6年のハイキングが何校もひっきりなしに続き、
木道はごった返し
行儀のよい子立ちで右側通行を守り助かった。









































1605

筑波山のカタクリ
                       平成16年4月11日

大平山の山桜

大平山の桜は登山自動車道の途中
桜並木が見事である。(ゴルフ場近く)
神社上の頂上は静かだ。

平成16年4月7日

三橇山の二輪草

大平山の帰路に立ち寄る
カタクリは終わり二輪草が盛りだった。





筑波山のカタクリ

以前は笹が多く少なかったが
笹を刈って手入れしたせいで見事だった。


筑波山頂上(女体山)


つつじヶ丘からロープウエイで頂上に
大川の家族(孫達)と楽しんだ。

平成16年4月11日








































1604

桜巡り 平成16年3月28日千鳥ヶ淵他


九段の桜

田安門入口、満開の桜に遊ぶボート




千鳥ヶ淵の桜

丁度満開


代々木公園の桜

大変な人出だった





















































1603 

伊豆半島花めぐり 
                 平成16年3月5,6日 読売旅行


河 津 桜


読売旅行バスツアーに参加。
柏7時40分発で河津に2時半頃到着
花は満開をちょっと過ぎた感じ人混みも盛りを過ぎたか
綺麗なピンクの花にお目にかかれた。

常磐高速から箱崎を避けて湾岸経由、
横浜町田で東名にはいる。



下田港 ホテル前から

下田温泉ホテル「はな岬」に宿を取る。
港に面した部屋で港が一望出来る。



みなみの桜と菜の花

下賀茂

熱帯植物園 アロエセンターを見学
西伊豆海岸線ツアー


堂ヶ島海岸

風が強く海は荒れていた。ここで昼食




修善寺梅林

尾根の南斜面に咲いていた。

帰りは横浜から湾岸、
箱崎は下をくぐり6号線の先にすんなり出た。
7時半過ぎ、柏着








































1602 

幕山梅林 
                        平成16年2月24日

湯河原 幕山梅林全景


梅は満開より7分咲き位がよい、
平日にもかかわらず高齢者で満員

遊歩道も以前より整備された感じ




器量の良い花になかなかお目にかかれない。
EOS10Dに300m ISレンズ ISO400〜800
の設定、三脚無しで撮影。




結構岩場もあり、ロッククライミングの練習も見られた。

岩肌をバックに




今回は幕山は登らずのんびり撮影三昧

行き 踊り子号 帰り アクティと快適で
4時半帰宅













































1601

秩父七福神詣で 
                    平成16年一月11日 読売旅行


宝登山の蝋梅


七福神も腕の途中宝登山に立ち寄る
ロープウエイで一気に登と見事な蝋梅が見られる。
まだ少し早め




宝登山から両神山を望む

ここからは秩父の山々が一望出来る
武甲山と両神山 秩父の勇峰が見られる。



鳳林寺


長瀞町  総持寺(福禄寿)  
皆野町  大浜円福寺(大黒天)
小鹿野町 鳳林寺(毘沙門天)
秩父市  田村円福寺(寿老人)
秩父市  惣円寺(弁財天)
秩父市  金仙寺(布袋尊)
秩父市  東林寺(恵比寿)

3時前に参拝を終わる。





東林寺境内より
武甲山を望む






























 
家族旅行