北山崎の景観 
                    
                  八戸「八食センター」で昼食、種差海岸の景勝を楽しみ 
                  久慈駅より譜代まで三陸鉄道の旅を満喫する。 
                  北山崎は陸中海岸の中心的スポット 
                  絶壁の海岸が迫る。 
                  思惟の大橋はその上を通過 
                   | 
                
                
                  鵜の巣断崖 
                    
                  5時過ぎは日の入りも早い 
                  夕景はISO3200に上げて撮影する 
                  宵闇の迫る頃 今日の宿ホテル龍泉洞愛山に到着 
                  海の幸が食べきれない。ホヤ、カニがおいしい 
                   | 
                
                
                  龍泉洞の地底湖 
                    
                  朝一番 滴の中を3.1km第3地底湖まで水深98m 
                  透明度が高い 
                   | 
                
                
                  浄土ヶ浜 
                    
                  浄土ヶ浜は 心象のイメージがそのまま立体になったようだ 
                   
                    | 
                
                
                   
                                      外洋を遊覧船出回る、風が強く掴まっていないと海に放り出されそう 
                  海猫が餌をねだって何処までも追いかけてくる。 
                   
                  釜石の観音様を望みながら 鉄の歴史館へ 
                  釜石は鉄の町である。 
                  戻って波板観光ホテルに落ち着く 
                  海の幸の膳、かに料理など楽しむ 
                    | 
                
                
                  浪板海岸の夜明け 
                    
                  6時前 窓を開けると浪板海岸 美しい日の出が迎えてくれた。 
                    | 
                
                
                  浪板海岸散歩 
                    
                  浜に降りると 入り江にもかかわらず波がきれいだ 
                    | 
                
                
                  碁石海岸 
                    
                   赤松、黒松の林を抜けると雷岩に出る 
                  海の水は緑の 美しい絶壁の海岸へ出る。 
                  ここは大船渡市末崎半島 | 
                
                
                  巨釜(おおがま)の折石 
                    
                   
                    | 
                
                
                   気仙沼港 
                    
                  お昼 気仙沼の「フカヒレ丼」はおいしかった 
                  海の幸土産を市場で買う。 
                   | 
                
                
                  厳 美 渓 
                    
                  内陸に入って厳美渓へ 
                  奇岩 怪石を流れる渓谷美 
                  猊鼻渓の高い絶壁を見ながらしづかな瀞の水面を降るのと競べると 
                  荒い感じだ  | 
                
                
                  | EOS40Dを充分楽しめた旅だった。  |