top00                            タイトルイメージ 

平成26年度
 

01  成田山 初詣

02  ミステリーツアー

03  栄西と建仁寺展

04  サクランボと薔薇園

05
上高地と
     
千畳敷カール

06 みちのく紅葉十景
   塔のへつりから浄土平


       東澤薔薇公園 
              山形村山にて
07

08






































 成田山初詣    平成26年1月6日

山門手前、猿回しがめづらしい。お札は千円札がまいこむ

恒例のお札を頂きに参詣する。

毎年のことで大体の手順が決まってしまう。
81歳を迎える年の初詣、
穏やかであることを願う。
三重の塔

成田山公園の散策はのんびり回る。

入り口の苔への日差しが美しかった。

書道博物館と大塔をお参りする。適度な疲れを感ずる。



 
公園入り口の苔
 
光と影が

















































ミステリーツアー       
        読売旅行 平成26年3月25日
観梅と苺狩があると言う
日帰りミステリーツアーに参加した。


埼玉越生梅林値を予想したがはずれ
東北道を佐野方面に向かう。
 
三橇山岩舟フルーツパークいちご園 苺狩

北関東自動車道で
雪の残る赤城を眺めながら、高崎へ 

沼田の 漬け物屋。
 原田農園へ、上州武尊が手に取るように見える。
ここで昼食と農産物のお土産、

伊香保は水沢のうどんをご馳走になる。

榛名町の「箕郷梅林」は 広大な食用の梅干しの産地、
梅園である。
榛名梅林と同じように思えたが




帰路は高崎より 新座 大泉経由で松戸へ
  三橇山岩舟フルーツパークいちご園
    苺狩 みかも山 東口のいちご園

      沼田漬け物店からの武尊
     









































栄西と建仁寺展     
      平成館 平成26年5月1日
 建仁寺

 あまた寺院のある京都でも、最古の禅寺として名高い建仁寺。日本に臨済宗を広め、この寺を開いた高僧、栄西(1141-1215年)の800年忌を機に、ゆかりの名宝を集めた特別展「栄西と建仁寺」が5月18日まで、上野公園の東京国立博物館、平成館で開かれた。

 頭の長い「明庵栄西座像」が印象的であった。


 建仁寺が所蔵する国宝 俵屋宗達筆 「風神雷神屏風図」は最後のコーナーで見事に飾られていた。

 国立博物館本館の尾形光琳の風神雷神図もついでに拝観する。
同館では「キドラ古墳展が長い行列で60分、中で又30分待ちとのアナウンスが聞こえていた。

  

   写真は茶の湯以前の古い作法を受け継ぐ建仁寺の「四頭茶会」の会場を再現したコーナー















































サクランボ狩りと薔薇園    
                    平成26年6月15~16日
15日
多賀城アヤメ園
 仙台の北東部、仙台港が近い。
アヤメ園は開設間もないのか、完全整備とは遠い。

作並温泉、4時到着
以前泊まった「ホテルグリーングリーン」

山道を広瀬川まで降りる。大分道は崩れているが
足跡はしっかりしている。
撮影ポイントを追って、河原の藪漕ぎがあった。
ここでマダニに取り付かれたらしい。
広瀬川上流

 作並で広瀬川に下ったのは二度目だが、
今回は時間を掛けて散策、擦影の収穫は多かった。
ホテルグリーングリーン



16日
「王将観光果樹園」サクランボ   
 この果樹園は3度目になる。
丁度食べ頃で、さと錦を十分堪能出来た。

東根町、東澤薔薇公園に向かう。


 東澤薔薇公園

薔薇園は広大な斜面に広がり、
高い所まで良く整備され、種類も数も多い。
十分堪能できた。 










































上高地と千畳敷カール 
                 平成26年8月7~8日 大人の休日クラブ

上高地
大正池

梓で茅野駅、バスで大正池は正午頃到着
上高地は3時間滞在ののんびり散策
立ち枯れの古木が少なくなり、
水量も雪解け木を過ぎて少なめである。
焼 岳

湖面のグラデイションが美しい。
穂高連峰の上部は雲の中。
田代池

透明度の高い池は浅い
やなぎ欄

やなぎ欄は鹿の好物で近年少なくなった。
明神岳

ガスの切れ間に明神岳が見え始めた。
突然の雷雨

大正池 田代池 田代橋を渡って、
ウエストン碑を過ぎて
河原に入りおにぎり弁当を食べる。
突然の雷雨で早々に切り上げる。
 河童橋

河童橋に着く頃、雨は小やみになる。


バスターミナル集合の3時前
のんびり到着
 











































5-2

千畳敷カール
南アルプス

バスセンター早朝散策、
朝靄の南アルプスがきれいに展望できる。
中央アルプスの虹

駒ヶ根ビューホテル四季に宿泊。
早朝5時近隣散策撮影。
北、千丈方面が朝焼けでシルエットが見える。
西の空宝剣岳近くに来い虹が見える。
宝剣岳

山頂駅を出ると 雪のない宝剣岳が黒い
南アルプス展望

駒ヶ根市の町並みが雲の下に小さく見える。
カールからの山頂駅

南回りの急坂を下りる。
思ったより高山植物が多い。
40分コースを1時間半かけてのんびり散策。
記念撮影

ここは8回目の訪問になる。
登山で4回、惠子との散策が4回
昭和34年8月の木曽駒登山が最初。
 カラマツ草

クロユリ

カールは高山植物の宝庫だ
チングルマ、コバイケイソウ、ヨツバシオガマ、
イワウメ、コイワカガミ、キンバイ、チシマキキョウ、アオノツガザクラ、ゴゼンタチバナ、トリカブト
 
 78歳のカール巡り

大人の休日クラブの参加者は高齢者が多い。
70歳から80歳代まで
行程のだいぶのんびりとってある。
八丁坂乗越浄土
 
惠子もこの八丁坂を上り中岳まで登った。
65歳の頃、木曽駒を目指したがギブアップ
3時 駒ヶ根発でゆっくり帰宅できた。













































みちのく紅葉十景 リステル猪苗代
                 平成26年10月26~27日 リステル猪苗代ウイングタワー
塔のへつり

白川から甲子トンネルを越えて田島街道へ、塔のへつりは安全を考えておくまでいけなくなった。
渕の深みと紅葉が美しい。
大内宿

キヤノン春の撮影会でどちらも訪ねたところ。
山の紅葉を背にした藁葺き屋根がきれいだ。
会津若松から猪苗代湖へ
猪苗代湖の朝霧

早朝の猪苗代湖が朝霧に満ちて美しい景色を展開
 
 リステル猪苗代ウイングタワーにて

18階のスキーリゾートホテル。朝の森林散策は楽しい
 五色 毘沙門沼

裏磐梯五色沼は相変わらずの人で。
雲に隠れた磐梯山、湖面の映り込みが静かだった。
 中津川の紅葉

小野川湖から中津川にかけての紅葉は最高だった。
川まで下らず橋の上から鑑賞
 浄土平 東小富士

台風襲来の時お鉢を一回りしたことがある。
今日は静かな頂だった。

紅葉を見たいというので、読売バスツアーに参加した。
期待通りの紅葉に巡り会えた。

東小富士もこれが最後だねといいながら、又登る。
ゆったりと楽しめるたびに限る。 















































鳴子温泉と鶴ヶ城   
                   平成25年6月17~18日 読売旅行
平泉金色堂

金色堂をゆっくり見学、鳴子へ
鳴子のこけし

鳴子幸雲閣泊
高幡ワイナリー
 
山形南陽市でサクランボ狩り
近くのワイナリーへ
会津鶴ヶ城
 
「八重の桜」の人気で混雑していた。











































 

佐原水性植物園 
                        平成25年6月22日 
アヤメ園全景

思い立って出かけた
久しぶりの訪問で懐かしい


花脈が美しい





















































  

高幡不動尊   
                 平成25年6月23日 
不動尊山門

妻の要望で再訪
六地蔵

緑陰の六地蔵 奥に墓地
丈六不動尊を見たいというので出かけた。
日曜日とあって人手が多い。
本堂で護摩供養に参列

丈六観音は見悟棚ただ住まいを見せる。

あじさいの間を抜けると日輪堂
鳴る龍と襖絵が見事である。
五重塔






































      

10

浄土平と福島桃狩り 8月18日 読売ミツアー
  柏発の のんびりバスツアー

岳温泉から浄土平への山岳ドライブを楽しむ。

嵐気味の吾妻小富士お釜一周をを思い出す。
今回はのんびりとお釜見物で終わる。

秋立つや浄土平の風の音

浄土平を一気に福島盆地へ
ここは果物の里だ

あづま果樹園で桃摘み
綺麗に熟していても少し堅い感じだ

摘んでおいたものの方がおいしい。

早めに柏到着































11  

アルペンルート室堂泊まり
                        平成25年10月20~21日 
    雨の黒部平
 扇沢から雨降り、黒部ダムは雨の中だった。
 黒部渓谷の紅葉は盛りで撮影時間が欲しいがツアーの時間は厳しい。

 観光目玉のダムの放水は10月15日終了で、さびしい。

 室堂の夕景散策はあまり期待できない。



   黒部渓谷立山側




 立山側の黒部渓谷の紅葉を上に追うと、岩場が霧に霞んで見える。


 室堂は雨は小降りになり、ミクリが池は積雪10cm、散策は、完全装備で臨んだが、白一色の霧は晴れない。
























11-2
室堂 立山ホテル
 立山連峰 雄山

立山ホテルの朝、早朝の黒部平ご来光は中止となる。
6時過ぎ霧が晴れてきたので、ミクリが池、地獄谷方面に向かう。
 地獄谷と大日岳

ガスの吹き出る地獄谷を下に、大日岳が雲をかぶりながら勇姿をを見せ始めた。70歳代に登った山だ。
 ガスの中の剱岳
 
剣の稜線が姿を見せ始め感動。



         雄山をバックに 

 朝食バイキングの時間ぎりぎりで、惠子に連絡レストランで落ち合う。
 天候は好くなり、外を二人で散策。下に富山市が霞み奥に富山湾も見える。
 バスは快適にアルペンルートを降る。
 剣の全容が、遠く薬師も望める。
 立山杉を眺めたりする内、美女平、立山駅に進む。























11-3
称名の滝と黒部トロッコ
         称名の滝
 称名滝駐車場より、観瀑台まで約20分、惠子が傾斜が増すと音を上げてしまい、ゆっくりと進む。

 曾て大日平からここに降りたことがあったが、霧しぶきは100m離れても飛んでくる印象があった。
 350mの落差、近づくと広角レンズでも入りきらない。
 水量が多き今日は脇の滝もしっかり見える。
              滝壺付近


 時間が足りないほど魅了がある。
 下の観瀑台から、上野観瀑台へ。ここで全景を納めて帰る。
 撮りたい部分の魅力も十分納めることが出来ずに、残念だが引き上げる。
  黒部川トロッコ電車  「釣り鐘」河原露天温泉   
欅平で無く、釣り鐘温泉散策は新しい発見も幾つかあった。
























































12
豪華フェリー「いしかり」特等船室
優雅な太平洋クルーズ
 被災地 松島 香嵐渓
                       11月24~26日 読売旅行
被災地の防砂林

荒浜地区の防砂林 これを乗り越えたとか
事務所跡もそのまま
作並温泉 鷹泉閣 岩松旅館    被災地を訪ねる
 東日本大震災地、仙台港南、荒浜地区を訪ねた。行政保護の遅れてる地区とか。小学校の3階まで津波が押し寄せ、4階に避難して助かったとか。防砂林を越す大津波は見る影も無い姿である。復興の遅れている地区である。


  作並温泉は紅葉も終わりかけ。
 早朝の河原技師を訪ねた。大きなホテルの廃墟後を見つける
 
























12-2

瑞巌寺 青龍殿
 
 瑞巌寺は平成の大修理の最中で本堂、中門、御成門は拝観できない。
仮本堂をお参りして、寶華殿を拝観、モミジが綺麗だった。
 青龍殿を見学して松島海岸へ
五大堂
 
寶華殿の紅葉
 
 松島は時間たっぷりの自由見学


瑞巌寺見学を主にしたが、あいにくの大修理中で本堂の見学は出来ない。

参道右の洞窟を眺めながら山門へ

仮本堂を回る。
フラッシュを使わなければ擦影は自由である。

御霊屋 寶華殿に詣でる
途中のモミジの広がりが美しい。



松島海岸に出て、ゆっくりと五大堂を参拝する。



































12-3

豪華フェリー「いしかり」太平洋クルージング
 仙台港出航前
1万5千トン級のフェリー特等船室に乗船
 エレクトーンとピアノジョイントコンサー

     ラウンジミコノス
       いしかりの日の出  
 
 25日夜中は爆弾低気圧で結構揺れたが、安定して進む、6時半、駿河湾沖通過、富士が霧の中に見える。
デッキは強風で出られない。
6階ロビーにて 

伊良湖岬を過ぎると穏やかな内海、知多半島沿いに北上、名古屋港も近い。





























12-4

 木立、木漏れ日の紅葉

香嵐渓の紅葉は素晴らしい
相変わらずの人手だが、
紅葉の素晴らしさが勝る。

 
 東名高速をひたすら東京へ

透明第2を通る
トンネルを抜けると富士山が目の前に

 駿河からの富士山










































2403-1

兼六園 と能登巡り    平成24年4月14日 クラブツーリズム




































2403-2

能登巡り 2      4月15日 















































2403-3

能登巡り 3     4月16日 





























































2402

六義園 と上野の桜 
                   平成24年4月8日







































2402-2

上野の桜 
                   平成24年4月8日











































2401 

成田山 初詣 平成24年1月8日




























 
家族旅行26