*近 況  平成二九年度

 
目  次 
 お正月孫 来宅  EOS-M5購入 水戸お盆の帰省
 童門会新年幹事会  葛飾民謡協会発表会 偕行社「雄叫び会」
 キヤノン東京第一総会  居酒屋「ことぶき」火災 「高齢化社会の活き方」 
 SKK29年度総会  明治神宮昇殿参拝 「四季光彩」キヤノン写真展
 新春講談会  萩岡会発表会  東京第一後期撮影会
 大腸ポリープ検査  朝日社友倶楽部 童門会「普化祭」
 稀勢の里横綱昇格  富田社中勉強会  竹伶会合宿「峰の湯」
 シンホニーホールの尺八  宝井講談修羅場塾  「女城主直虎」の旅
 日本の建国を祝う会  手賀沼と M5の活用 葛飾民謡協会秋期発表会
 ライトルームCC  プロの尺八を聴く さいたま三曲発表会
 春日大社千年の至宝展  童門会常任理事会 「こーたろー」ウクレレコンサート
 寿童翁墓参  壽町会 夏祭り  童門会全国演奏発表会
 「薬の上手な使い方」  整体師のお話 宝井講談修羅場亭 
 書道展 寺島夫妻  山田流箏曲勉強会 鳩山会館見学会SKK 
 壽町会7班班長  C型肝炎の治療 迎賓館見学
 三曲名流会参加  柏祭り  
 SKKの歴史  手賀沼花火大会  

























50
    迎賓館見学会    12月24 家族 読売旅行 
迎賓館全景
 
平成二十九年末の、迎賓館一般公開の機会に、読売ツアーによる見学会に参加した。
東京ベイ 有明ワシントンホテルで昼食バイキング後 旧赤坂離宮に向かう。
昭和四十年代外国国賓のための「迎賓館」に改装されて現在に至る。
迎賓館本館
 

彩鸞の間、花鳥の間、羽衣の間、朝日の間、
内部の部屋、美術品などをゆっくり見学できた。
迎賓館表門
 
二人で参加、最高齢者に入りそうだ。
不忍池上の「岩崎邸」見学

































49
    春枝 告別式    12月9日  於 四つ木セレモニーホール
 





12月9日 四つ木 セレモニー会館にて通夜
 12月9日 告別式  四ツ木斎場 火葬
10月6日 SKK理事会の帰り東部地域病院見舞う。
11月1日 田代民研 春枝東部地域病院見舞
11月23日 東京さくら病院見舞い 水がたまる
12月2日  死亡
































48
    鳩山会館とSKK忘年会    12月5日 於 鳩山会館 NEC芝倶楽部


 
鳩山会館の庭園では、四季咲きの大きなバラが沢山咲いていました。小さな池では大きい緋鯉が悠悠と泳いでいました。

 

鳩山会館は大正13年に鳩山家二代目、自由民主党初代総裁一郎の依頼で、建築家、岡田信一郎が設計して完成しました。大正ロマンの薫るイギリス風のステンドグラスの窓のある建物。一郎の愛したバラと池の緋鯉は、庭園とマッチして、季節ごとに訪れる人の心を和ませてくれています。
 

 英国風のサンルームから、コーヒーでも飲みながらバラの咲く、今日のようなお天気の日に、庭園を眺めながら思いにふければ、どれだけ心が癒やされることかと、つい空想してしまいました。

NEC芝倶楽部には予定より10分早く到着しました。何の遠慮もいらない会員同士の忘年会、忽ち和気あいあいの団樂となりました。




























47
    宝井講談修羅場塾    12月3日  於 大江戸日本橋亭

 

 平成29年度、最後の宝井講談修羅場亭は、
中野さんと参加する。 河津さんの歯切れの良い講談を堪能した。

 また、この様な機会を提供してくださる 河津さんに感謝のみである。







































46
    童門会全国演奏大会    11月18日  於 東京証券会館
本曲 一二三鉢返調

 尺八:荒屋夢童 五月女朝童 岡本樹童 佐々木明童 中尾志童 真篠無童 五月女調童 
 高橋澄童 村瀬剛童 亀井鳳童 鈴木賞童  鈴木隆童 高田輝童 宮友童 加藤鐘寿 五月女喜美子  

虚空鈴慕(本曲) 

尺八:小森周童 川津征童 古越笙童 飯島洋童 土屋羊童 山本英童 木内幸童 山下栄寿 加藤邦憧
 星野忠童 伊藤遊童 岩崎圭童 栗原有童 正木杜童 小野寺栄寿 柘植亀寿 坂口隆宏


全二十四曲は童門会全国演奏大会をご覧下さい。



































45
    「こーたろー」ライブ ウクレレコンサート    11月17日 於 偕行社


 大沼孝太郎&ウクレレ.アンサンブル.ライブ.を11月17日に開催した。音楽はジャンルを問わず聞く人を楽しくさせてくれる。昼下がりの軽音楽、参加された会員.ゲスト共々、素晴らしい一時を過ごすことが出来た。快く演奏を引き受けて戴いた大沼孝太郎バンドマスター、マンドリン.唐木妙子、ボーカル.山本あや、キーボード.木頭由紀江、ウクレレ.ボーカル.板倉春江、ウクレレ.畑美津江、の楽団員の皆様に心から感謝申し上げたい。
 
 コンサートの当日は「プログラム」中心に演奏があったが、後半の部では堀川理事長が「琵琶湖周航の唄」イタリアのカンツォーネ「オー.ソレ.ミオ」をソロで歌い、会員の野川義男さんが、春日八郎の「別れの一本杉」を飛び入りで歌われ、すばらしい「コンサート」を終えることが出来た。




































44
    さいたま三曲協会発表会S    11月12  於 大宮市民会館
三古屋社中 
四季の遊び
浦和高女箏曲部の参加

五段砧
 さいたま三曲協会発表会 会長に竹伶会の星野忠童さんが任命されている。
逸見さん社中と一緒に「長良の春」を演奏。滝沢郁子先生とは久しぶりの箏曲演奏だ。
 竹伶会としては本曲で「虚空鈴慕」を演奏する。
「飛騨によせる三つのバラード」尺八の西村的龍山の演奏がきれいだった。
「赤壁の賦」はきれいな演奏だった。
富田先生は欠席

寿司屋での懇親会に参加する。西村的龍山に会う。 








































43
    葛飾民謡協会発表会    10月21 於 リリオホール

 
清童会 参加曲
  平番 尺八独奏  磯原節 酒屋仕込み唄  栗原
  平番         外山節            山田
  平番         秋田馬方節(あべや)   清水
  平番  尺八合奏 能代舟歌          田代 
  支部長       相馬二編返し        田代
              尺八伴奏を担当
 台風上陸直前 リリオホールでの演奏会








































42
    SKK旅行「女城主直虎」を訪ねて    10月15 依田 
井殿の塚

 
かんざんじ温泉「山水館 欣龍」
龍潭寺 池泉鑑賞式庭園
 
渭伊神殿、天白磐座遺跡
 
詳しくはSKKの旅行記に記載してあります。







































41
    竹伶会合宿訓練    
                                    
 10月8~9日  於 峰の湯月夜の館
つきよの館前記念撮影

阿部、若代氏を加えて九人の合宿、

童門会全国大会用の「郭公」と「虚空鈴慕」
及び さいたま三曲協会参加の「長良の春」
の特訓をお行う。

阿部さん若代さんの隠し芸で賑わった。

 迦葉山弥勒寺の天狗


翌日は迦葉山「弥勒寺」参詣する。
大きな天狗のも面に一同びっくり

山上の「玉原ダム」の見学
上州武尊山が手に取る様に近い。




































40
    童門会「普化祭」    10月 7日  於 童門会本部
童門会三胸像
 
三世古童 竹翁 初代納富寿童 胸像 
童門会普化祭法要 

平成29年10月7日童門会常任理事会の後、法要は執り行われました。
                      普化宗
 江戸時代に盛行した禅宗一派。唐代の禅僧、普化禅師が普化宗の開祖。鈴(鈴鐸)を振って遊行し、衆生を教化する。
 日本には1254年(建長6年)に東福寺(京都市東山区にある臨済宗の寺。東福寺本山。山号「慧日山」 1236年(嘉禎2年)藤原道家の創建。開山は弁円)の覚心が伝来。
この弟子を普化僧また虚無僧といい。普化の鈴の音をしたって尺八を吹いて諸国を巡業。幕府に属し、下総一月寺(本尊普化禅士像1663年作)。武蔵鈴法寺を本山としたが、1871年(明治4年)廃宗。
 普化宗は臨済禅宗の分派である。普化僧は尺八の免許皆伝の証である普化本則をもって全国の関所を通過出来た。一月寺本尊普化禅士像。普化本則二巻が納富家で所持。
 




























39
    東京第一後期撮影会    10月4~5日  乗鞍畳平 銀嶺荘泊


 4日 平湯の大滝撮影後、バスは畳平に向かいました。八合目あたり樹林帯も終わりに近い頃、ガスが湧いてきました太陽の光と混じり合って樹林が美しい。


5日は氷点下の寒風の中5時過ぎに畳平の宿をでる。とても寒さで尾根までは上がれない。

暖かくなって位ヶ原まで紅葉のの中を歩く。
先ほどの雲海は消えて、中央アルプス、
八ヶ岳の山肌が美しい。
ナナカマドの赤やダケカンバの黄色がきれいだ。
八十歳を過ぎて山波の美しさに感動した。

 畳平に近く、雲海の上に穂高連峰が姿を現した。

中央アルプスを背景に



































38
 「四季光彩」2017 9月21日 キヤノンSタワー
                     キヤノンフォトクラブ東京第一
秋  雨
 
 出展作品
キヤノンオープンギャラリー品川で
9月15日(金)より10月3日(火)まで 
開催されました





会場にて
 大沢 東京第一代表橋田 三輪講師





































37
    高齢化社会を生きる SKK公開講演会    9月15 偕行社
 

 今年3回目の講演会は915日に辻端敏彦先生にお願いし、「少子高齢化社会で高齢者が生きる道」副題として「生涯現役と高齢者の心構え」のタイトル。氏の略歴は参加案内の他に、97年、米国、パシフィック.サウサーン大学で(経営学博士)の学位を取得している。

自分の専門分野ではないタイトルだ。と前置きしてのお話であったが、当会会員の高齢者は、その真只中、参考になるすばらしい講演であった。氏の講演を聴きたいと多くのゲストが参加された。欠席された会員には、先日配布された先生のレジュメの一部を掲載いたします。

 



































36
    偕行社「雄叫び会」    8月27 偕行社


 

雄叫び会 夏バージョンが開催された。
 久しぶりに SKKのメンバー数人と出かける。
それぞれ皆さん思い出の軍歌をお持ちで、
尾崎さんのキーボードで盛り上がる。

軍歌を知っている方は高齢化しているが
若さを取り戻した感じ


























35
    水戸 お盆の帰省    10月14日 水戸実家
 

柏を11時半に出る。1時間で水戸南インターに到着、早いので手后神社を参拝してから実家に向かった。神社はきれいに整備され下の ご神水まで参拝する。

































34
    手賀沼花火大会  8月5日 手賀沼
 
間近で感動を十分堪能できた。
今年は北側県道沿いに陣取り湖水の映りこみを期待して撮った。
我孫子の花火が樹影に一部隠れてしまったが、まあ、いいか。
帰りの4km近くの歩行は老いの身に応える。














































33
    柏祭り    7月29~30日 
柏踊りコンテスト 西口広場 

29日 麗澤中高校
ねぶた 西口広場
柏踊りパレード 東口商店街 サンサン通りにて
 
担ぎ手 東口通り
 
 29日は3時頃出かける。
柏踊りコンテストが本日のメイン、始まっていた。
ノリノリに乗った状態が素晴らしい写真をと思うが、
意識してしまうようだ。
麗澤と高島屋グループが乗っている。
雰囲気を映し出したい。

ねぶたは雨模様でビニールを被ったもの。 
 30日 柏踊りパレードは終わりに近くサンサン通りで撮る。

神輿の撮影は盛り上がった一体感に近いものを求めたいが、
躍動感を感ずるものが欲しい。











































32
    C型肝炎の治療     
                                                       7月28日 野田 キッコウマン病院
野田市 キッコーマン病院
クレジナ エレルサ 錠
 惠子  出産時に名古屋済生会病院で感染、平成60年頃C型肝炎と判明し、当時根本的な治療法もなく経過する。大久保医院でインターヘロン注射等で治療していた。 
 薬剤で完治できると分かり、野田キッコウマン病院に通院を始める。
保健所の治療手続きを済ませて、クラジナ、エルレサの投薬を始める。本日 1回目の検査でウイルスの減少が見られたとか。早くスタートすれば良かった。












































31
    箏曲山田流独奏勉強会  
                        
    7月23日 粟島神社  設楽社中
参加者の顔ぶれ
新娘道成寺の演奏
 加齢と共に演奏能力は衰えるだろうか。心の状態をベストに持って行くことと、心の平静が求められる。練習と本番を同じと考える。
 うぬぼれが少しのミスで混乱へと進む。我欲をなしにしてあるがままに旋律を楽しめば良い。糸に載った素晴らしい演奏を楽しみたい。
「鐘が岬」を独奏する。






































30
    SKK定例懇話会{整体師}のお話の実践 渡部 泰雄 氏
                                                  偕行社 7月21日

整体術の実践
 
講演会風景
渡部さんは自分の整体院を開放したような講演会と言うより
実践会でした。




























29
    壽町会夏祭り
                                  7月16日 柏第4小学校グランド
当番の「チジミ焼き」売り場

      民生委員の津久井さん
班長さんが祭りを盛り上げる中心になると、素晴らしい祭りが出来る。







































28
    童門会7月度常任理事会」
                             7月1日 童門会本部 和光市
2月に1回の常任理事会、全国童門会演奏会の進行状況が中心になる。










































27
    SKK公開講演会「プロの尺八を聴く」     6月23日 偕行社三階
 演奏会風景

岡本樹憧さんは
童門会では「なるほど楽典講座」を受け持っている。
童門会で楽典と演奏能力では素晴らしいものを持っています。

「悲しい酒」等 美空ひばりもの、
「風雪流れ旅」等 北島三郎もの
皆さんなじみの曲で会場を酔わせた。


堀川理事長との合奏


堀川理事長のリクエストでリンゴ追分の斉唱で終わる。

 63日は今年2回目の公開講演会、岡本樹憧先生にお願いした。島根県のご出身で、東京外国語大学仏文科を卒業後、一橋大学で仏語の教授をされていた。又フルートの勉強にフランスに留学され、尺八の譜面を五線譜に変換した譜面も持参されており、様々なジャンルの曲を演奏して頂いた。本来の日本の伝統音楽に始まって、演歌、ジャズ、その他巾広いジャンルの演奏に出席者の皆が「びっくり」するやら「感心」するやらで、すっばらしい演奏会であった。

 ウイットに富んだ先生で、最初のご挨拶で「今日はうっかりして櫛を忘れた(坊主頭の出で立ち)」皆を笑いの世界へさそい、なごませる技をお持ちで、宴席の名刺交換をしたが、先生の名刺には虚無僧姿の三人が、尺八を吹きながら歩いている姿が写っている。先頭に写っている私が「男前でしょう」とおっしゃる(笄(虚無僧の深い編み笠)をかぶり顔が見えない)。楽しい方である。

 京都大学の予科、第三高等学校のボート部の遭難曲「琵琶湖周航の歌」には「三校」をもじって「参考」にして下さい。次から次へと駄洒落のオンパレードに、楽しい一時を出席者の皆様と共に過ごさせて戴いた。

 尺八には八つの奏法がある。持参された、いくつかの尺八を変えながら音だし、「八つの奏法」の中に、低音でボリュームのある音を出され、これは「腹で吹く奏法」とおっしゃる。これに対し私から「それは腹芸ですか」と!! 皆 大笑い。 































26
    手賀沼とEOS M5の活用   7月5日 大堀川から手賀沼散歩
千葉北導水機上の堰にて

EF-M 15~45mm


手賀大橋  EF 70~200m 2.8

EF-M 15~45mm


EF-70~200mm 2.8
M5は 70~200mm F1.8もアダプターで利用できる。
三脚を利用して撮影を試みたが
画質などもEOS60Dに劣らない。
ミラーレスのEOS M5は 小型ながら24000画素の撮影素子 ISO 24500 とスペックは高い。
レンズを交換しながら試行錯誤を繰り返している。
レンズの善し悪しがよくわかるので、しばらく勉強することにする。
 
 15-45 はM5用 だけあって小型ながら使い勝手が良い。
 50mm 1.8は 換算で80mm 画質は良いが、トリミングに迫られる。
 タムロン17-270はボディに対してレンズが大きすぎるがまあまあの画質・
 75-300キヤノンレンズは 画質に少々不満、三脚を使うべし
 28-135は比較的使いやすい。今あるレンズとM5で当分しのげそうな気がする。 
EF 70~200mm 2.8は三脚使用で結構使える。






































25
宝井講談修羅場塾 川津琴逍
                       6月17日 大江戸日本橋亭


中入り後
 塾長 宝井琴星 ご挨拶
 謡曲「隅田川」より梅若丸     居田琴暮
 塩原太助出世の糸口       長束琴文
 内村鑑三伝             佐々木琴山
 名医と名優             伊藤琴遊
 天保舗水滸伝「十一屋の花火  石森琴燕  笹川へのご挨拶
 東海道五十三次 文字鎖    平林琴岱
 楠公父子 櫻井の袂別      川津琴逍   御前講談

安東さんと待ち合わせ参加した。

 
























































24
    竹伶会 富田社中勉強会    6月11日 富田宅
 

元 朝日生命北浦和営業所
 時間待ちで北浦和駅西口を散策する。
50年前の所長時代の面影は全くない。営業所跡もご覧のような店舗に変わっていた。

11時より 生田筑紫流の富田先生宅で稽古。
春の海は十分大丈夫と思ったが。
 緊張と練習不足で、恥をかいた始末だった。
 

























































23
朝日社友倶楽部 総会・懇親会
                             6月2日 市ヶ谷グランドヒルホテル
SKK理事会に引き続いて依田さんと参加、
100名に満たない参加人員となる。 

90歳代は平林さん、80歳代もめっきり少なくなった






































22
三越劇場 萩岡会発表会      
                       5月28日 三越劇場 須磨の嵐で参加
  10時前、三越社員通用口より三越劇場に入る。
楽屋で着替えを終えて客席で拝聴する。3番「千箱の玉章」から「春の曲」「姿の関守」「江ノ島」と続く、「偲ぶ草」の横笛の奏法がすごく印象に残った。メロディを追いかけて細かく吹くのではなく、高い笛音でバックをロングトーンで流すのがすごくハーモニーが良く、感銘を受けた。奏者は福原徹彦さん、過日の下あわせの時のお目にかかった顔だ。笛と糸のハーモニーは素晴らしい。続いて田中康盟さんの「さらし」、荒屋夢童、星野忠童の「嵯峨の秋」と続いた。スマホのズームは解像度が落ちる。二人の素晴らしい演奏に安堵する。写真
 出番が近いので楽屋に回る。「須磨の嵐」は若手男性の糸方で気持ちよく演奏できた。大きなミスはなく安堵。
 36曲の熱演で萩岡先生もお疲れのことと思う。   福徳神社前のひろばで弁当を使い解散する。







































21
SKK明治神宮昇殿参拝 6月10日 柏第4小学校前
 

 9時40分南大鳥居下集合、参道を本殿に向かう。
 神楽殿にて参拝の受付を済ませ、11時30分参拝。
修祓 祝詞奏上 金幣の儀 神楽(舞楽)奉奏 拝礼 
直来の御神酒を頂いて 終了  
記念写真撮影後南池に向かう。

 菖蒲は未だ早かった。
手入れや植え付けの作業を行っていた。
清正井より南池を回る。

 南門の出口付近の芝生で
スミレより大きな紫の花がたくさん咲いていた。
名前を知る人は居ない。
受付で聞くと「チリアヤメ」と言うそうだ。
洋名は「ハーベルチア」あやめ科 ヘルベルテイア属
  文化会館に向かう。
昼食の「天丼」は美味しかった。
夕立に見舞われ 北池の散策は中止して解散。







































20
居酒屋「ことぶき」火災  5月10日 近隣火災

 近所の五軒長屋の飲み屋街 3軒目の居酒屋「ことぶき」で火災発生。
丁度香取神宮から車での帰り、赤い炎がめらめらと立ち上がるのが中華蕎麦や辺りから見えた。
近所の火災にびっくり。
飲み屋から赤いほのほが上がっている。大変な騒ぎになった。

 居酒屋「ことぶき」の親父さんの放火によるものと判明、放火後 柏警察署に自首した。
建物の形は残っているが中は使い物にならない。まかないの親父は、これでは廃業ですよとつぶやいていた。
    
 







































19
葛飾民謡協会発表会 葛飾利リオホール 5月6日

 
 コンクールはなしで、平番のみ、のんびりした雰囲気で進む。
おかげであまり緊張感はなく、のんびり演奏できた。
清水さん山田さんのおかげで葛民の中にも大分知り合いが
増えてきた。

 尺八合奏 江差追分    田代 栗原 岩間            
 独唱  アベや        清水       尺八 田代     独唱   南部牛追い唄   岩間      尺八 田代 栗原  
 独唱  生保内節   山田  尺八 田代 栗原 三味線 清水
 独奏  網のし唄 貝殻節   栗原      三味線 清水   
 独唱  新相馬節      田代         尺八  栗原    





































18
27
EOS-M5購入 カメラのさくらや 4月20日
 4月20日 カメラの桜やよりEOS-M5 注文のカメラが到着した。
ミラーレスのMシリーズの最新機。
M6が発売されたが小型でスマートになっただけで
中身はM5と変わらないので思い切り購入した。
EFレンズ用のアダプターも同時購入
2,420万画素 キヤノン倶楽部の撮影会にも使えそうだ。
何より小型軽量でハイスペック。
従来のレンズが使える。
 EOSM5/15-45STM \ 107,000

キヤノン東京第一でキヤノン品川Sスダジオが使えることになり、
急遽20枚の候補をプリントして提出した。







































17
SKKの歴史公開講演会前期 4月21日 栗原弘
昭和59年10月 SKK(渉外力強化研究会)
朝日生命OB 東、関口氏によりスタート。
企業の社員研修から
SKK友の会、
相互啓発懇話会への
30年の歴史を
プロジェクターを利用して
SKKホームページより披露する。








































16
三曲名流会参加 「虚空鈴慕」 4月15日 国立劇場大ホール  担当 星野 伊藤
平成27年5月2日 公益社団法人日本三曲協会定期公演「三曲名流演奏会」が国立劇場、大劇場で開催され、
全国から40社中(40曲)1500名弱の会員が出演されました。
我が童門会からは43名が出演し、琴古流本曲「虚空鈴慕」を演奏致しました。

半蔵門駅入り口の中華展で直来飲み会で盛り上がる。







































壽町会7班班長に4月9日 寿町集会所
 寿町集会所「ふるさとセンター」で 班長の心得の勉強、仕事の説明を受ける。
とりあえずは町内会費の集金と赤十字の集金が待っている。

 南 平松アパート2階に
竹花ふみ s50 親 子2人 高校 中学 転入







































書道展 寺島夫妻(妹)来宅   3月21日 柏自宅
妹の明きちゃんが書道の稽古にはまって、
池袋サンシャイン展示場に
全国大会規模の展示会が開催されて
作品を出品したそうだ。
寺さんと二人、
名古屋より日帰り上京して午後柏に立ち寄る。

 
























































 SKK公開講演会「薬の上手な使い方」 3月16日 京薬科大学教授 井上みち子
 理事の近藤さんが長い間 東京薬科大学の学生研修用の模擬患者を務めている。
八王子のキャンバスは自然の山林の中、環境の良いところで、SKKの自然史跡見学会で個々の薬草園を尋ねたことがある。一山が全部約桑園になっている。
 ここの研究所の井上所長が今日の講師である。

有効域で飲むこと。多すぎると副作用も強くなる。
副作用は薬自体の要因、使用上の要因、体の要因
年齢、性別 体重、体調、生活習慣、嗜好品等により副作用が出ます。Bの範囲内で飲むこと。

















































 寿童翁墓参と本曲勉強会  2月25日 小平霊園

小平霊園にて恒例の納富家墓参、献笛、今年も好天に恵まれました。
 暖かい春の日差しの中全員で「虚空鈴慕」を献笛致しました。

  その後、小平駅近くの美園地域センターでに於いて、
一人吹きの本曲勉強会です。
 星野会長の挨拶に始まり、一曲ごとに曲の解説が行われました。
本曲一人吹きの演奏会は機会が
少なく、ベテラン、新人を交えて各自好みの曲、琴古流、明暗流の曲
十四曲が演奏されました。
  最後に全員で「虚空鈴慕」演奏されました。この曲は本年四月
 国立劇場 三曲名流演奏会の童門会出演曲でもあり、
必ず良い演奏になると思います。

















































 春日大社 千年の至宝展     
       国立博物館平成館
           
                2月24日 国立博物館 平成管
  平安の正倉院と呼ばれる春日大社に伝わる至宝の数々を展示する特別展「春日大社 千年の至宝が平成管で行われ 24日11時 二人で見学得る。
貴族 武家の奉納した名刀 春日曼荼羅  仏像 絵図 春日大社訪問時には見られない宝物を」見学できた。

 上野東照宮の牡丹園 しばらくぶりで訪ねる。空いていたので写真は十分堪能できた。








































ライトルームCCフォトショップCC 年間契約  2月23日 

  ライトルーム5 のバージョンアップがないと思っていたら、フォトショップ 共々CCに変更 月契約 年契約となり パッケイジ販売はなくなっていた。
 1万2千円でライトルームCC と フォトショップCCを買う。1年間の契約である。クレジットカードで購入が済むと 即 ダウンロードできる。チュウトリアルもネットで即できて便利である。シリアルナンバーの表示が品物引き渡しと同じになる。
 マニアルもオンラインで見られる。 LAW現像は 所有のキヤノンカメラはすべて可能になった。

















































 日本の建国を祝う会  2月10日 アミューゼ柏
日本の国柄と憲法 中身の豊かな講演だった
1.日本の国柄 日本の良さはみじんもない。文章を読んだだけでは
どこの国の憲法か分からない無色透明である。
 万世一系の天皇が納める国は日本以外にない。
天皇の表現を入れるべきだ。
2.自国の安全を善良なる近隣諸国に囲まれ信頼の元に生きる。
北朝鮮や中国の対処をどうするのか。
殴られたら殴られっぱなし暴力は振るいません。
正当防衛も、自国の自衛も否定している。
3.日本古来の家族の良さはなくなってしまった。
老人は100%子供達は同居しない。
孤立死は日常の事柄となった。
家族の絆や 扶養の義務、家族を守る法制化が
必要だと八木さんは訴える。

 パネルですかっションで 国歌と国旗の話が出た。
26歳まで君が代は知らなかった 
とうったえた。
日教組が70年の間に教育を駄目にしてしまった。
 考えさせられると同寺になんか腹が立ってきた。















































シンホニーホールの尺八稽古 3月5日 葛飾 シンホニーヒルズ 
田代民研 能代船方
 田代 山田

葛飾 シンホニーヒルズ
田代 栗原 山田の3人体制が続いている









































 稀勢の里横綱昇格 2月28日 明治神宮
  稀勢の里土俵入り 明治神宮 初場所にて14勝1敗で大関稀勢の里が優勝した。
千秋楽は横綱白鳳を土俵際に崩し、見事な優勝である。
相撲協会は稀勢の里の横綱昇進を決め、
27日明治神宮にて横綱土俵入りが行われた。

 柏からも近いし、郷土力士としてうれしい限りである。



































 大腸ポリープ検査 1月22日 東葛辻中病院

1年半後には検診をと言われていたが、2年3ヶ月を過ぎてしまった。大久保先生も大草先生も、定期的なポリープ検査を奨める。思い切って検査を受ける。
 5回の506号室 ベッド二つがあいている。北側は晴天で見晴らしが良い。筑波山が寒空に遠く浮かぶ。
    4回目の検査で病院も大分合理化されている
22日 14:30マグコロールp18mm下剤を飲む。21:10初便から       5回
23日  6:30 ナウゼリン下剤服用
     7:00 モビレップ250mm15分毎4回服用
     8:00 水250mm2回で 腸洗浄セット終了 まだ水には        ならない
     250mmモビレップ追加 水 2回で9時過ぎ洗浄完了する
     9:30 治療室へ 内視鏡モニターを見ながら作業を観察         できる。    ポリープはないようだ
 担当医 指山 浩志 説明 ポリープなし その他異常なしの判定 
              次回 2年後の検査






































 新春講談会 1月21日  本駒込図書館
 道坂上の本駒込図書館 本郷営業所時代には職員が大勢いたのでなじみの地区だが大分変わった。田端より歩いて一〇分

熊沢蕃山の諫言   河津琴逍
 備前岡山の藩主 池田光政候、淫酒両道におぼれます。かくては名家池田の家も倒転のやむなきに至は必定。誰かご意見の仕手はいないか。癇癪の強い殿へのご意見は命がけの大仕事、誰も名乗り出るものがいない。今の時末席から 熊沢蕃山

 お馴染みのまぶたの母より 宝井琴柑 なかなかの名演技

 人を魅了する会話は 講談の勉強が役立つのではと 
最近思ったりする。




































SKK29年度総会  1月20日 偕行社

  平成29年SKK役員並びに役割分担  平成29年1月20日
  役 職    氏 名     役割分担
   理 事 長   堀川 幸夫   全般統括 会計担当 
   副理事長  依田 武敏   旅行会  定例懇話会 
   副理事長  安東  達   講演会 懇親会
   常任理事  近藤 美明   自然史跡を訪ねる会担当  
                   4名
   監  事  鈴木喜一朗
   監  事  栗田 仙三    2名

   常任顧問  栗原  弘  あづま路 事務局
   顧  問   綿貫  昭  
   顧  問   富樫 利男     3名















































 キヤノンフォトサークル東京第一総会
                                   1月11日 写真会館

キヤノンフォトサークル東京第一総会

 前代表の種谷さんが退会した。
最近新しい型が増えてきたのはうれしい限りである。
高齢化が目立つ。
 先生に迎合するのではなく
自分のジャンルを、
自分が気に入る写真を
周りを気にしないで続けたいと思うが







































童門会新年幹事会  1月7日

童門会幹事会


童門会幹事会 常任理事として初参加する、
常任理事は2年断り続けたが周りの雰囲気に押されて受託した。
 新しいの時代に入ったような気がする。
納富会長の伝統は受け継いで、
新しい人の育成出来る体制が
一番必要な気がする。




































お正月 孫来宅   1月2日
 
夕方7時頃 香取神宮のおまえ利の帰りとか
大川の家族が全員揃って挨拶に見えた。
由人君も群馬大学も今年は2年生、
一人生活も大分慣れたようだ。































近 況 の お 知 ら せ