最近の出来事
本文へジャンプ
平成31 令和元年度
-1
 1.新 年  15.バロック喫茶  29.レンズ150mm  43.竹伶会合宿
  2.童門常任理事会  16.巧人自転車  30.フォト現像  44.童門会普化祭
  3.孫 小百合成人  17.琴古流協会  31.SKK終活  45.葛民発表会秋
  4.キヤノン総会  18.東寺仏像展  32.柏 祭り  46.萩岡松柯披露
  5.入れ歯  19.SMウオッチ  33.三古谷勉強会  47.SKK終活
  6.SKK総会  20.佐藤勉強会  34.五線譜勉強会  48.名流会 秋
  7.ドスパラ  21.天皇 退位  35.サウンドイット  49.さいたま三曲
 8.アマリリス  22.天皇 即位  36.ケンウッド修理  50.SKK旅行会
9.小平墓参  23.葛民謡会  37.自転車購入  51.童門会全国大会
10.童 門 忌  24.三曲名流会  38.キヤノン  52.常任理事会
 11.PCケース  25.朝日社友会  39.田代民研  
 12.ラグビーと人生  26.靖国神社参拝  40.童門常任理事会  
 13.水戸墓参  27.萩岡会  41.手賀沼一週   
14.年号令和に  28.宝井修羅場塾  42.韓国公演会
































01

 新   年     1月1日
     
昼過ぎ由布子の家族が巧人を除いて全員集合。恭太君との酒がはづんだ。

由人君は今年春 群馬大学 大学院に進む予定

小百合は写真専門学校を卒業し 富士フイルムに就職が決まった。

4時近く大川の家に回った。


 充夫妻が昼過ぎに見えた。

充も大過なくNECの勤務から窓際、

子会社へと移動して

会社人生も終わりに近づいてきた。
 



















































02

童門会新年幹事会  1月5日 童門会本部
 門会の常任理事会、高齢化が進んでいる。

副会長の荒屋さんが今年で89歳、佐々木さんが90歳を迎える。

八〇歳代の常任理事が増えてくる。

そういう私も誕生日で86歳。

完全さが徐々にかけてくる年齢である。


 童門会常任理事会


















































03

 孫 小百合 成人  1月8日  
  孫娘の小百合が成人式を迎える。
2年課程の写真専門学校も今年で卒業となる。富士フイルムに就職は内定したとか、あまり高望みはできない。
 狭い家から出て独立生活を始めるとか













































04

キヤノン東京第一総会   1月16日 写真会館
   高齢化で会員数は30名代を維持している。
総会では現代表の朝田さんが引退し、山下さんが新しい代表になった。
若返りは歓迎する。

 今日は下期、撮影会の順位決定作業。一位は新代表の山下さんに決まった。
右上の富士山の写真が最優秀賞に決定した。ご祝儀か?















































05

  入れ歯完了  1月25日 サニー歯科
  サニー歯科の通院は30年以上になる。

一昨年4月に左下の奥歯が3本根も駄目になってしまい、写真奥の入れ歯を保険で作ってもらった。非常に良くできており、違和感なく使用できた。

 昨年より右下奥歯が駄目になり、今日完成して入れてもらった。前の小さい葉の写真。入れ歯の背が高く葉茎に触る感じで、その後調整してもらった。

 今ではどちらも漬け物が噛める状態になる。 感謝。 
















































06

SKK平成31年度総会   1月18日 偕行社
籍者は40名から 大石 山本 梶 の3名退会で47名

 さらに遠藤 鈴木千代子 の2名が危ぶまれて 31年度氏は35名dスタートできそうである。
 
行事は 公開講演会は4回から2回へ              

    定例懇話会は偕行社から外部でのカラオケとか

音楽会参加とか中村さんの音楽喫茶訪問と

外部に出る回数を多くして、3回程度に    

 義務的ではなく中身の濃いものにしていく方向


 
  新役員は
     理事長   堀川 幸夫 全体統括 会計
     副理事長 依田 武敏 定例懇話会 旅行会
     副理事長 安東   達 公開講演会
     副理事長 近藤 美明 自然史跡見学会
     理   事 中原千鶴子 会員増強 懇親会

       大江吉篤  仕事多忙のため理事退任 できる限り手伝う
   
     会計幹事 鈴木喜一朗
     会計幹事 中村 幸子

     顧  問  栗原  弘  事務局
     顧  問  綿貫  昭
     顧  問  富樫 利男













































07

ドスパラM.2 DAC-X6j 購入   2月3日

 M.2をマザーに取り付けて、Windows10 OSをインストール出来、M2はCドライブとして認識、無事に動いた。ハードデスクは従来の写真が3t ユーザーが2t認識されている。SDDカードの248gも Dドライブとして認識し、中身はデーターはゼロ表示。ひとまず安心。
 E とFは 光学ドライブが優先して割り当ててある。
 H がユーザー I 写真デスクにがなっている。
とりあえずこれで2、3日は稼働した。

  
 デルのノートパソコンの音声出力がイヤーホン端子から出なくなってしまった。
やむをえず、USBDACの購入を考え  DACーX6Jを購入する。音は比較的良い。















































08

アマリリス開花 水栽培     2月10日 寺島明子 寄贈
 二月初め頭が二つに分かれ花芽がどんどん大きくなって、
ごらんのようなきれいな花が咲いた。
大輪である。メジャーで測ると径が13cmにもなっている。
さらに花芽が二つ、四輪がきれいに開花した。

 次の芽がまた大きくなり前の花がしおれ始める頃同じ高さに達した。
前の軸はしなびてくる。
次の芽から三連が少し小さめだが見事に開花する。
結局花は4輪になる。
前の茎はしおれたのでカットした。

 見事な花がある朝 TV台から落下して、
花の茎が真ん中から折れてしまった。
妻が折れた部分を花瓶に生け直して鑑賞を続ける。



























































09

納富壽童翁墓参と本曲勉強会
                                                  2月24日 小平御園センター
献笛を終えて記念撮
 
 小平霊園にて人間国宝 納富壽童翁の墓参は竹伶会の主催でもう十年以上も続いている。

 墓参後小平美園地区センターで例年通り本曲の個人吹きの発表会がある。今年は福島から佐々木大明さんが来られた。力強い演奏で有名な方である。



 伊豆鈴慕  坂口隆宏      三谷管垣  柘植亀壽

 葦草鈴慕  安野白壽      紀州鈴慕  鈴木賞童

 阿字観    小林 茂      三谷管垣  亀井鳳童

 真虚霊    栗原有童     銀竜虚空   鈴木隆童

 八千代巣籠 松本可童     夕暮の曲   伊藤遊童

 滝落の曲   岩代水仙    九州霊慕   岩崎圭童

 蓬莱      兼尾天晴    滝落の曲   佐々木明童
 越後山谷   阿部敏一    巣鶴霊慕   星野忠童

 越後霊慕   岡本樹童    神保三谷   佐々木大明
 
以上18曲   秋田管垣の合同演習
佐々木大明 氏


















































10

童 門 忌 
                                3月2日  四谷笹寺 


 童門忌は本堂で読経の間「秋田管垣」を献笛、会長を先頭の焼香も無事済んだ。

読経の中に童門会物故者の読み上げもあり、例年通り厳かに執り行われた。

                    南雲さんが和服で参列。

理事会は会計の報告が未提出以外は順調に進む

 

 境内 童門碑前で「三谷管垣」の献笛と記念写真の撮影

直来の懇親会も和やかに三時過ぎすべて終了した。





































11

PCケースENERMAXに組み替え  3月4日 
 
  5000円のケースが予定通り4日に到着する。

黒いケースで従来より一回り大きい。
ATXボードもゆったりで SATA周りは配線しやすいし、下部のケースパネルのスイッチ関係もゆったりしている。部品交換が頻繁な人は助かる。

のんびりやったので1日がかりの仕事になったが、順調に終了した。

コネクターの差し込みがゆるかったりして、多少のトラブルはあったが、勉強になる。

 4KのTVモニターがほしくなる。

 アプリの導入は翌日一日でだいたい完了した。Office も5ソフト調、
adobe クリエイトクラウドmも順調に導入できた。 















































12

 SKK公開講演会「ラグビーと人生」
                    
3月15日 元釜石ラグビー 村上
日本ラグビー界の輝かしい一時代を築いた村口和夫氏のお話
 
 同志社といえば「ラグビー」と言われるほど、ラクビー活躍の歴史は古い。

 同志社付属。香里高校でラグビーを始め、同志社大学進学後、一年からレギュラー(背番号14)に恵まれ、新日鉄入社後、釜石製鉄所に配属され、大活躍された方のお話である。そのスポーツマン人生が社会人として、どれだけ役に立ったか、大変参考になる「人生哲学」が拝聴できる、またとない機会です。
今年はワールドカップが日本で行われます。
                   (9月20日~11月2日)

    



















































13

水戸墓参       3月22日  水戸市元石川
  久しぶりの親子での墓参である。

実家に車を老いて歩きではかに向かう。
実家のお墓と、
武義兄のお墓、ついでにその向かい合った旧墓地も訪ねた。

寺谷津の田んぼは休耕田の面影もない荒野と化している。

墓地の奥に観音像が建てられてあった。

古いお寺のあったところは
大きな樹林の囲まれた荒れ地で、昔の面影はない。

 武男夫妻のもてなしを受けて新宅「徳」 武美の家を回って帰る。

 




















































14

新しい年号は「令和」
                                3月24日 祖師谷大蔵萩岡邸
  
 新しい年号の発表があった。

「令和」 いい名前だ。

 日本の伝統を引き継ぐにふさわしい。
出典は万葉からだそうだ. 

和は好きな字だし、令は気品がある。

これからも良い年代が続きますように。











































15

SKK音楽喫茶「バロック」探訪
                                       
4月2日  井の頭公園 バロック



SKKの行事前 井の頭公園の桜撮影を
単独で散策。
久し振りの散策であった。

 SKKの催事音楽喫茶を訪問
14名に参加で楽しく終わった。

フランス料理店の

ビーフシチューはおいしかった。
 



















































16

巧人来宅 飛鳥の旅 
                                          4月13日 自宅
    タクトが元気になった。農大の卒論では完全にノイローゼ状態だった。順調にいくよりは躓きが多い方が勉強になる。乗り越えることは一つの成長だと思う。

奈良を訪ねての自転車の旅はうらやましい。飛鳥は体力があれば自転車で尋ねたいところだと思っていた。孫にしてやられた。写真を見ながら尋ねた当時を思い出した。
奈良公園近辺と 法隆寺はゆっくりと回れたようだった。

 2時頃、その自転車で我が家を訪ねてきた。惠子は大歓迎 5時に帰る。 


















































17

琴古流協会発表会「臼の声」  4月14日 王子北トピア



琴古流協会年一度、北トピアの発表会に参加する。
糸方「萩岡」社中の協力で「臼の声」を演奏する。
 由布子が聞きに来てくれた。写真もついでに頂いた。





















































18

      国宝東寺「空海と仏像曼荼羅」      4月16日 上野平成博物館
   
















































19

スマートウオッチ購入  4月24日 
 


 rand ifancier 
アプリ WaerHealth
端末 Q58/N42 8EB4 ¥4300

スマホとの同期に2日間費やす。
間にある通りで稼働、便利である。
間にある読まずの早とちりはぼけの表れか。
多くなってくる。

 値段の割には満足している。
歩数計だけでもと思ったが、
カロリー 血圧 脈拍
ライン受診等
 結構役に立つ。
スマホでも連動駆動できる。


















































20

生田流佐藤紀久子先生勉強会  4月27日 粟島神社
 



 全国大会で竹伶会は当初「新娘道成寺」を予定していたので、
代表紙って申し込んだが「鐘が岬」に変更になる。
止めるわけにも行かず、
竹伶会からは私だけが参加する羽目になった。
 実績は年の功で音がきれいに出なかった。
もう一人吹きは無理か。















































21

 平成天皇退位   4月30日
   退位のおことば

 今日をもち、天皇とぢての務めを終えることになりました。
 ただ今、
国民を代表して、安部内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
 即位から30年、これまでの天皇としての努めを、
国民への深い信頼と敬愛をもって行い得たことは、
幸せなことでした。

象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、
心から感謝します。

 明日から始まる新しい令和の時代が、
平和で実り多くあることを、
皇后と共に心から願い、
ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ます。

















































22

新帝陛下、剣璽等継承の儀、即位後朝見の儀。 年号改正  5月1日
 
 
第126代天皇の即位に臨まれた新帝陛下には、
同日午前10時30分、正殿松の間にて
剣璽等継承の儀に臨まれ、
神器を承けられた。
その後、即位後朝見の儀に臨まれ、
天皇としてはじめての「おことば」をお述べになった。

 同日「元号を改める政令」が施行され、
元号が「令和」に改められた。



















































23

葛飾民謡協会「民舞大会」 葛飾リリオホール 4月22日
 清童会 参加曲
 上州馬子唄  清水勇三
 能代舟歌    山田孝雄
 相馬二編返し 田代清童 尺八伴奏 担当江差追分 尺八合奏











































































24

    三曲協会「名流大会」     令和元年5月4日 国立劇場大ホール
楽屋風景

公益社団法人日本三曲協会の大きなイベントに「名流大会がある。
童門会は琴古流本曲で毎年参加している。
 今年は「伊豆鈴慕」で参加した。


















































25

朝日生命社友クラブ総会 
                                                        5月20日
  市ヶ谷グランドホテル
 


31年度入社の参加者は

講習生も含めて私と坂本氏の二人、

平林さん欠席、谷岡さん欠席で

馴染みの人達は皆無に近い。

世代は変わった。













































































26

SKK靖国神社昇殿参拝 遊就館          
                                                              5月25日 靖国神社
 

 


何時も20名を超えていた自然史跡見学会も10名前後になってしまった。
高齢化による健康問題も大きく原因してるし、
家庭に高齢者を抱えて動けない人もでてくる出て来る。
 内容は十分見学に値するものなのだが..。


私は戦争の犠牲者が犬死にだったとは思わない。
 印度や東南アジヤノ人達が望んだ殖民地からの独立に如何に貢献したか。
現地の人々の声を聞けば判る。
殖民地からの解放、
米国の殖民地政策に追い詰められた自衛のためにやむなくたち上がった
戦争だった。


 殖民地支配国は負けた。その尊い犠牲が今ここに眠っているのだ。



















































27

萩岡会発表会
                                    
5月26日 三越劇場
  
三越での「萩岡会定期演奏会」は数年来 定着した。
 童門会としては「東獅子」 発表会時には 
難しかった掛合の部分もどうやらマスター出来た。

「五月晴れ」は荒屋さんと星野さん、星野さんが居るだけで大分荒屋さんも気が楽のようだ。

 童門会の名前ではなく「光風会」として宗形さん達が数曲参かしていた。

ここは楽屋が狭く苦労するし弁当を取る場所もすくない。
二階席待合が比較的空いている。
















































28

            宝井講談修羅場塾 6月9日 大江戸日本橋亭
 

後1時頃でかけ、丁度中入り前についた。中野は用件ありで欠席

琴星さんは太閤記から 「矢作橋」のくだり、短い時間で太閤を語る。非常にわかりやすい講談の見本のようなものだった。

佐々木琴山: ベニスの商人は筋書きを知っていないと難解だ

古宮琴筍: やくざ船は貧乏人の苦労と母子の情、やくざの親分になり、、、

橋村琴鹿: 宝暦治水工事は 島津藩の尾張三川の工事の話、木曽、揖斐
       、長良の難工事のお話

加藤琴朋: 義子本伝序開き 忠臣蔵の松の廊下

平林琴岱: 三方原は軍揃いの語り

伊藤琴遊: 名人二代は能面造り親子 肉付面

河津琴逍: 明智左馬之助 湖水乗ッ切り

居田琴暮: 淀五郎 役者の演技指導

河津さんは「めがね」を外していた。 
















































29

Mレンズ 18~150mm購入          6月11日
                    
  
  常用レンズとして利用する為に
 18~150mmレンズ 
欲しかったレンズで遂に購入した。
手賀沼散歩の時に便利になった。
















































30

           キヤノン例会 フォト現像の勉強会
                 6月12日 写真会館
   今年に入って例会開始前に 櫻井さんの提案で現像の勉強会を例会前の4時半から始めた。

液晶プロジェクターを使ってのプリントの発表会も実施する事になり大変便利になる。

 基礎的な基本的な操作を身につけるのに 大変助かる。

















































31

       SKK定例懇話会 「終活活動」 公開講演会                            6月19日 堀川理事長  偕行社 
 意気軒昂な老後」がテーマだったが、結局 終活運動がが中心テーマになtってしまった。行政書士の出番である。結構私自身のの為だと痛感する。重要な問題が山積している。結局一回の話では時間が足りず中途半端な終わり方になってしまった。

 皆さん必要性は痛感した所でオワッタので 理事会で10月定例懇話会はこの続きをやる事二なった。
 遺言 自分の意思をはっきり後継者に伝える、重要性は大事である。














































32

       柏 祭り    7月27日  柏駅前
 
 
半日のフル稼働撮影は体力が保たなくなってきた。

適当な所で切り上げる。

















































33

三古谷裕社中(山田流)箏曲勉強会     
                                                  7月28日 滝野川会館
 

 山田流で唄が大きく聞き易いのは三古谷さんは定評がある。姿勢 強く吹く かり吹きは深呼吸をして当たった。演奏力の加齢による低下は練習以外二ない。今回は毎日吹きが結構効いた。想定通り下手もあれば上手もある。

8.鐘が岬  :栗原有童























































34

 なるほど楽典講座 東久留米 8月4日  成美教育会館  
 

 赤とんぼの八部音譜の演奏に慣れるべく SingerSongWriter を使いはじめる。

この曲はまあまあである。
 津軽山唄がが難解であるが聞くにつけ素晴らしい曲である。何とか物にしたい曲である。
















































35

   「Sound it」購入 利用再開する  8月 7日   
  星野さんから 滝野川会館の一人吹き勉強会のコピーを頼まれた。中身を綺麗にすべくサウンドイットを購入した。予定通りの使いごごちで満足する。

分割した曲の頭が綺麗になる。雑音やエフェクトが十分使える。CDの焼き込みが楽である。

7月 星野さんの「赤壁の賦」演奏を「Sound it」でCDに焼き込んでみた。比較的楽に綺麗のコピー出来たので喜ばれた。

















































36

          ケンウッドアンプの修理活用    8月 9日 
   CDの演奏にトラブル続きで、昔のCDカセットを思い出し1階に下ろして活用する。結構いい音で恵子も喜んでいる。

 あまったケンウッドのアンプは2階で修理活用する。Deschec はCDの問題を解決しなさいと言うことでCDをクリーニングして解決しそうで。2階で使うこと二する。




















































37

      アシスト附き電動自転車の購入     8月23日 
 
車を廃車してから歩行かタクシーしか移動手段はない。

自転車が欲しい。
恵子は事故を心配してか大反対。
やむを得ず小遣いから虎の子を下ろしてコジマ電気で購入する。

パナソニックの
「ビビ.L.20」20インチの小振り
 12AH¥106,000で購入する。

 コジマ電気より乗ってかえる。
予定通り非常に軽い。
ハンドルがふらつく位だ。

 サドルが低過ぎるのですこし高くする
。 

























































































36

キヤノンフォトホトサークル      9月4日
  会員数は30名代となる。役員は若手 60代の人々に移行した。
山下 岩崎 桜井 岡本 と各氏が 良く努力して安泰である。

 桜井さんのホームページは素晴らしい出來である。最近、ホトレタッチソフトの利用研修を4時半から行っていて好評である。
作品アドバイスは A4自作プリントを5枚を教材に三輪さんがアドバイスを頂ける。これは全員に公開である。 
























































39

     田代民謡研究会      9月5日 清童会
 
清水  田代  山田 
 代民謡研究会は田代さんの家から数えると30年以上になる。
今は田代さん88才、清水さん90才 山田さん74才 栗原 86才の老人グループである。
 上州馬子唄、清水  相馬二偏返し 山田 外山節 私と田代さんが尺八で勉強を進めている。

終了後 コーヒーショップで昔話を一くさりで解散する。




















































40

童門会常任理事会   9月7日  童門会本部
  長と家元候補の納富安さんが参加挨拶する。
ミュージシャンでジャズピアノをやっていたとか。

 今年の全国大会に糸方 萩岡先生で、
「八千代獅子」で出演が決まった。
名前は「納富寿童4世」、
今修行中の説明を加え、正式発表は改めて行う。






















































41

       手賀沼自転車一周     月13日 

南部手賀の魅力
 自転車にて手賀沼 撮影一周サイクリング、南部手賀は広々とした手賀沼の全容が一望出来る。水門から西を望むと広大だった手賀沼が思い出される。
 バイオトープや岡発戸は昔の面影は無くなった。

大橋から手賀沼公園は住宅街の裏道と言った感じで、木の根のデコボコが嫌だ。

大橋を渡って沼南側をを走った方が趣がある。















































42

     SKK「韓国を尋ねて感じたこと」    9月20日 
   多野さんは堀川理事長の従兄弟である。

韓国に対する素直な気持ちからのアプローチで嫌味なく語る。
 日本人の大部分が韓国に対する蔑視が常識化されている。
 学校の先生時代、 在日カンコク人生徒の差別の苦しみが、動機で韓国の勉強、訪問が始まった。韓国を人格を認めた、お話は素直に受け入れられる。

韓国は日本の植民地と言っていた。その通りだと思うが、日本贔屓の我が儘が常識化していることを思い知らされた感じであった。
 どこの国の人でも人権に代わりはない。

「もれ村の子供たち」 朝鮮動乱前後の韓国の子供たち生活がリアルに絵がかれて一気に読んでしまった。

  ファン。ソギョン著 波多野淑子訳














































43

竹伶会月夜野合宿1日   9月29日 つきよの館
合宿懇親会
 
玉泉寺 献笛
玉泉寺の檀家 阿部さんの根回しで玉泉寺の僧侶が出迎えてくれた。
最近、養子に入ったとか。

 読経をを済ませ献笛を終えて
郭で懇親した。


 蕎と稲刈りの残り田を見ながらの
一時間余の散策、
「つきよのかん」で蕎麦を頂く。 


















































44

童門会「普化祭」    10月5日 童門会本部 
  童門会常任理事会に婦人は会長とし

二ノ宮から毎回参加している。

今回の普家祭も参加する。

岡本樹童の読経なし。















































45

葛飾民謡協会発表会    10月9日 於 リリオホール
 

出演曲
  2.相馬二編返し       田代淸童
14. 江差追分  尺八合奏   淸童会
18.上州馬子唄       清水勇三
34.生保内節         山田孝夫
93・相馬流山         田代淸童

高齢化が進み、
会員減少 
出演者減少が目立った。

.
 















































46

       萩岡松可リサイタル 10月21日 紀尾井小ホール 



満席の紀尾井小ホールで 「萩岡松可」披露目の演奏会が行われた
萩岡松韻 長女が後継と決まった。


















































47

           SKK定例懇話会終活問題                                                                                    10月22日 於 偕行社 理事長堀川幸夫
   
行政書史の資格を持つSKK理事長の堀川さんの講演

 老後を如何に楽しく生きるか、
終活活動 
行政書史の立場から遺言の大事さを強調する。

自分の 
終活記録を記録出来るメモ長の配付は有り難い。













































48

日本三秋期「名流会」 10月26日  於 国立劇場 小ホール
「吟龍虚空」


30名参加 演奏会終了後、楽屋に由布子と巧人が訪ねてきた。


















































49

      さいたま三曲協会発表会                                          令和元10月27日  さいたま会館小ホール 

箏曲 「住吉(三古谷)」
 本曲 「秋田管垣」(本曲)

写真は神田社中「桜刈り」
















































50

SKK旅行会「リニアモータカー」    10月10~11日  隅田川ばす
 都留に向かう、間もなくリニアーモーターカー展示館に予定通り着く。
平日にもかかわらず大勢の見学者来ている。展示物をいろいろ見学し、三階シアターで映画を見る。約一時間の見学を終えて河口湖に向かう。
 五合目から上を雪化粧した富士山が雲一つなく全容を見せる。河口湖湖畔に近づくと紅葉黄葉が真っ盛り、目を楽しませながらバスが走る。
 河口湖レストラン「四季の香り」に到着、ここで昼食となる。約一時間、美味しい昼食を済ませる。

宴会の席では男女交互の席について頂き、堀川理事長の挨拶、中原さんの乾杯の音頭で始まる。しばらくの間、飲みかつ食べながら時間をとり、皆さんに自己紹介をして頂く、まず、お名前、生まれた所、住んでる所、趣味、好きな食べ物など1~2分で話して頂く。堀川さん、富樫さんの姉弟の音頭で用意した歌集で合唱に入る。楽しい時間は過ぎるのが早く、2時間はアッと言う間。
  一階でのホテルが用意している「和太鼓の演奏」と「餅つき大会」を見物。東さんが餅つきに参加、にぎやかな一時を過ごしました。
 部屋にもどり、恒例の二次会は601号室で開く、殆どの方が参加して下さり、小酒、白ワイン、ソフトドリンクを飲みながら、話が盛り上がり、此処でも楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

途中、笛吹川、石和の温泉街、山梨学院大学の校舎等を見ながら甲府駅の北口を左に見て右折、坂を上った上にある武田神社へ。ここは武田節の文句にある躑躅ヶ﨑の信玄の家屋敷蹟。神社を参拝し宝物殿を見学する。ここも約30分。
ここを出発してもう一度勝沼に戻る。ハーブ庭園「旅日記」でハーブ庭園見学、肌の弱い方用のハーブ石鹸や化粧水も売られている。冬の彩りを添えてくれる大温室(1500平方メートル)には紅白の躑躅菌の花が見事に咲いていた。いずれの花も目を楽しませ心を豊にさせてくれる。ここの見学時間は40分ほど。
 この後、マンズワイン勝沼で工場見学と試飲を楽しんだ、甘口、辛口等、種類も色々ある。



 

























































151

童門会全国演奏会    11月24日 東京証券会館ホール 

 竹伶会は二番目「鐘が岬」に栗原、柘植、坂口、糸方設楽社中で参加する。




懇親会「初藤」で盛り上がった帰り。
東京駅地下での再度の盛り上がり。  
          「





























































152

本曲勉強会 零和元年度 おさらい    12月21日 童門会本部  


本曲勉強会勉強会も出席者が定着した感じ、
常勤者は佐々木、高橋、古越、河津、高田、横瀬、飯島に絞られてきた。
 荒木古童符が私には正しいように思うが、
童門派はめり込み、擦り上げをしないのが当たり前のようになっている。




































end

 
ギャラリー