*平成26年度以前のお知らせ

 

目  次
 1.南極便り
 8.石田浩氏 油絵展
 2.佐倉ウオーキング  9.社友クラブ(平成18年春)
 3.湯西川 同友会 10.茨城大学クラス同窓会 
 4.南極便り 最終 11.関東同友会(平成18年度)
 5.柴又七福神 12.社友クラブ懇親会(平成18年夏)
 6.小湊 同友会 13.朝日教習2期会(首都圏 H19)
 7.国分寺散策 14.社友クラブ懇親会(平成19年夏) 



























































平成19年夏 朝日生命社友クラブ懇親会 7月 9日 ウエルシティ東京
社友クラブ総会に続いて、懇親会が開かれました。


スナップ写真を掲載しましたので
ご覧下さい。

合いたい人を探すのに苦労しないぐらいの
出席者でした。

和やかな雰囲気に終始し
楽しい会合でした。
















































 朝日生命 教習2期首都圏同期会 平成19年4月10日 ニューシティホテル



1年ぶりの同期会 16名の出席がありました。





大内さん 幹事役 ご苦労様でした。



参加者全員 近況等 くつろいだ話に花が咲きました。














































 平成18年夏 朝日生命社友クラブ懇親会  7月10日 ウエルシティ東京

藤田社長挨拶


順調な路線に

社友クラブ懇親会風景

楽しい雰囲気で進行
そのスナップの一部です。



写真にマウスカーソルを移すと
プリントマークや保存マークが出ます。
クリックして作業を進めてください。
ブロード回線以外は時間が掛かります。
右のスクロールバーを動かして見てください。
























































                 手島さん目をつぶったところでゴメン














































 朝日生命関東同友会 平成18年度旅行会
平成18年5月29日 清里美しの森  清里高原ホテル

清里高原ホテル

八ヶ岳山麓清里高原を訪ねる。
今年の担当は東京(滝口副会長)83名に出席で賑わった。

この会の前身は関東甲信地区機関長会
社友以外の人も参加できる旅行会に変わって久しい
200名の会員を擁し90名くらいの方が毎年参加している。










夕食会風景

3時間半皆さんの懇親は尽きない

終わってカラオケ大会
皆さん元気だ。





お開きは全員で「北国の春」大合唱







ホテル屋上から 南アルプスの展望展望

鳳凰三山       北 岳          アサヨ峰          甲斐駒ヶ岳
山岳展望は素晴らしい。 冨士は頭がかすかに





八ヶ岳主峰 赤岳

美しの森は赤岳展望台
赤岳が手に取るようだ。

車で八千穂高原 白駒池を回る
新緑が目にしみる。






























 茨城大学文理学部政経学科昭和31年卒同窓会
平成18年3月2日 ホテル レイクビュー

水戸偕楽園

同窓会前に有志で
偕楽園
茨城大学を訪ねる。







偕楽園の梅


今年は開花が遅い。
2分咲きぐらい

水戸の梅大使(ミス 梅娘)の歓迎を受ける。


茨城大学人文学部前で

茨城大学本部と人文学部を訪ねた。



人文学部4回よりの展望


遠く筑波山が見える。


同窓会にて

水戸 ホテル レイクビューにて

50年ぶり、話が進めば 昔が戻り
更に話が弾む











































 平成18年春 朝日生命社友クラブ懇親会  1月23日








懇親会風景
































































 石田 浩 氏 油絵展 平成17年7月7日〜12日 
石田夫妻


札幌のポプラの老木の50号大作の前で
石田氏は「新構造社」の会員で現役時代から油絵を楽しんでいたが
定年後更に精進しアトリエを持ち絵画教室を開いている。
上野で「純展」出展の頃から彼の絵が好きで訪ねている。
今回は船橋中山で新作ばかり力作をそろえて見応えがあった。
都会の桜(題名は定かでなく私の印象)



高層ビル街の桜が印象的だ。
石田さんは都会の風景が結構多い。
自分の印象を面いっきりキャンバスに描写、好きな絵を見られた。
中山駅から近く旧道の画廊「ギャラリー樹(たつき)で11日午後訪ねた。
安曇野の5月



安曇野の田園風景と 有明山だろうか
その奥に雪をかぶった来たアルプスが白い。
田植えが終わったばかりの頃は山の映り込みも綺麗だ。






























 国分寺散策 朝日写真クラブ 平成17年6月17日
殿ヶ谷公園散策

駅の近くにこんな公園があるとは知らなかった。
人のいない公園を充分堪能させて貰った。
新緑から黒い緑に変わりつつある

ビョウヤナギが咲いていた。
お鷹の道

住宅街の流れに蛍が住み、湧水が湧くと言う。
散策路をみんなが大事にしている。


国分寺

お鷹の道 終わりに国分寺があり「万葉公園」になっている。
旧国分寺跡は広場で保存されている。
楼門から国分寺を望む
左の写真



隣の薬師寺 しづかなただずまい。

薬師寺裏には四国霊場の石仏が置いてある。
東村山市 北山公園の菖蒲

北山公園の菖蒲は年々有名になり株も増えてきている。
最近有名になってきた。
東村山の手打ちメンは安くて美味しい。


























平成17年度 関東甲信地区朝日生命同友会 5月23,4日

平成17年5月23日千葉県鴨川市小湊「ホテル三日月」懇親会前の記念撮影

今年度は千葉支社の担当 皆さんに協力頂いた。 


懇親会風景 隠し芸披露は後を絶たない。
関東甲信地区朝日生命同友会
旅行を中心にした交友グループ

今回の出席者は84名 
千葉支社の八木支社長の臨席を頂いた。
ここ数年100名近い参加者で
朝日生命出身者でありばどなたも加入出来る
毎年総会を兼ねて各地区持ち回り制で工夫を凝らしてるのが
人気の秘訣か?会員は200名を越した。

来年度の当番は東京になる
加入希望者は各都県の幹事まで

会長早野実
事務局 飯村栄一 佐藤豊子
三日月ホテル

千葉 外房 天津小湊町の景勝地にある
近くに誕生時 鯛ノ浦
設備や部屋には満足の声が多かった。
24日は自由に観光を楽しみながら帰路についた。


































** 柴又七福神参り 平成16年1月17日
駅からウォーキング
柴又七福神を歩く

小守さんと二人参加、金町発で9.3キロコース

観蔵寺(寿老人)高砂  医王寺(恵比寿天)以下柴又
宝生院(大黒天)   萬福治(福禄寿)
題経寺帝釈天(毘沙門天)  真勝院(弁財天)
良観寺(布袋尊)

柴又帝釈天 題経寺
良観院の布袋尊

ここが最後で金町駅へ
10時10分スタート 1時終了
































南極便り 平成15年10月4日 富士ドーム 高橋 暁 さんよりメール
  お別れオーロラ

お送り致します、写真はラストオーロラです。
先月9月28日の写真です。何となく北の空が明るいのがお分かりだと思います。
時間は夜中2時頃でしたが、4時といいますと既に太陽が出始めました。
その後も、薄っすらとはオーロラは見えていたのですが、写真に撮れたのはこの日が最後でした。
10月に入りますと流石に、夜中でも明るく、目でのオーロラも見えなくなって来ました。
冬中、冬眠させていました雪上車も機械隊員がそろそろ立ち上げる準備を始めております。
雪上車が使用出来るようになりますと、我々の行動範囲も多少は広がると思います。このドームふじを出るまで、4ヶ月をきってしまいました。残りの期間をせいぜい楽しみたいと思っております。
10月に入って、どんどん温かくなって来ております。−50度










































関東甲信越朝日生命同友会 湯西川伴久平成15年5月26,27日
伴久ホテル総会後の宴席

最高の102名参加で盛大に行われた。
宇都宮ブロックの皆さんの日光和楽等
にぎやかに開催。

千葉支社管内の皆さんと綿貫さん
湯西川温泉は平家落人の里

翌日平家の里を訪ねる
柏支社管内の皆さん
平家の里から栗山土呂に降り
大笹牧場をまわって帰る

































佐倉 駅からウォーキング 平成15年4月6日
佐 倉

5日が大雨で6日も駅からウォーキングは実施されていた。
桜は5分咲きといったところ。
JR佐倉駅 堀田亭 順天堂 佐倉美術館 麻賀多神社
武家屋敷はパス 城趾公園 歴史博物館を回る。

地元の津崎氏の案内もあり、楽しく回り
帰り、津崎氏宅による。
四十雀が手のクルミに留まるのには驚いた。


左は 高崎川土手の桜並木
佐倉城址公園の桜

雨上がりの日曜日とあって、
花見は大変な人出でである。

歴史博物館は1日掛かりで見ないともったいない。
佐倉の古い文化も知ることが出来
有意義な一日だった。

























高橋 暁さんからの南極便り
3月28日。本日第43日本南極地域観測隊越冬隊の皆様及び第44次日本南極地域観測隊夏隊の皆様が日本、成田に帰国したはずです。長い間ご苦労様でした。ということは我々も、あと一年という事になりました。
あっという間に4ヶ月が過ぎてしまいました。ドームふじ観測拠点は毎日−60℃があたりまえという気温になってきました。8名とも変わりなく暮らしております。
世界では戦争がおこっているらしいですが、地球の離れ小島といった感じで、情報に疎かったのですが、一週間程前から“毎日フォトジャーナル”とい新聞がインターネットで個々に配信されるようになりました。
昨日は千代田区の桜の花一輪の写真も掲載されていました。これで文明から見放されずにすみそうそうです。
そういえばプロ野球も開幕したのでは。今年の阪神どうかな?
NHKのホームページも毎週更新しております是非ごらん下さい。
http://www.nhk.or.jp/nankyoku/tsushin/tsushin.html

添付しましたオーロラは渦巻状になり、大変面白かったです。珍しいのでは?



ドームふじの上に「渦巻きオーロラ」

ドームふじ便り  h15.3.19
南極 ドームふじのオーロラ

昨日夜半12:30分頃、ドーム基地の大空いっぱいに
オーロラが出現しました。この日は日本と同じく満月に近い
月が出ており、かなり明るかったのですが、
それでも見事なオーロラが空を賑してくれました。
ちょっと寒かったですが

高橋さんからのメール
ドームふじより 第2報  h15.2.15


ドームふじの全景写真をお送り致します。第35次隊が建設した時には雪面上だったのですが、現在は南出入口と北出入口の間に埋もれてしまっています。
インマルサットのアンテナのところが、屋根です。従いまして、北、南出入口を入りますと、2mほど階段を下り基地内に入ります。
本日2月14日よりドームふじでは太陽が沈み出し始めます。ドームふじでの越冬の情報などは、下のアドレス、NHKのホームページで公開をしております。
毎週更新しておりますので(写真もあります。)是非ご覧下さい。
 http://www.nhk.or.jp/nankyoku/tsushin/tsushin.html

高橋 暁 さんのメールをそのまま載せました。


南極からの第一報  h15.2.4
第44次南極地域観測隊
ドームふじ観測拠点
高橋暁さんからメールが届きました。

高橋さんは奥さんが霧ヶ峰高原荘経営
何度か利用させて頂くメル友です。

観測最前線のドームふじ
12月30日約1,000km の道程を5台の雪上車で35台の橇を引き正月を雪上車の中で迎え、1月19日ドームふじに到着。
標高3,810m 気温−39度、隊員8名。
高橋さんコックさんです



























近 況 の お 知 ら せ