日 付 | 場 所 | 内 容 |
2月25日 | 小平美園地域センター | 寿童翁墓参と本曲勉強会 「夕暮れの曲」 |
3月 4日 | 四谷山笹寺 童門忌 | 童門忌法要 「三谷菅垣」献笛 |
3月12日 | 五線譜勉強会(岡本)成美教育文化会館 | 五線譜による勉強会 年間3回実施 |
3月18日 | 童門会本曲勉強会 | 「一二三鉢返し」「鹿の遠音」 |
4月15日 | 国立劇場 大ホール | 三曲名流会 虚空鈴慕 |
5月 6日 | リリオホール葛飾民謡協会発表会 | 「網のし唄」「貝殻節」 |
5月28日 | 萩岡社中発表会 三越劇場 | 「須磨の嵐」 |
6月11日 | 富田社中独奏勉強会(歌萌) | 新曲「春の海」 |
7月23日 | 山田流設楽社中勉強会 | 「鐘が岬」 |
10月 7日 | 普化祭 童門会本部 | 「虚空鈴慕」 |
10月 8日 | 竹伶会合宿 上州「月夜野館」 | 「長良の春」「郭公」 その他 |
10月21日 | 葛飾民謡協会発表会リリオホール | 「磯原節」「酒屋仕込み歌」 |
11月12日 | さいたま市民会館(大宮) | さいたま三曲協会 「長良の春」「虚空鈴慕」 |
11月18日 | 童門会全国大会証券会館ホール | .「郭公」「虚空鈴慕」 |
. | . |
清童会尺八演奏 秀童会種が会主がなくなられて、清童会に 山田孝 清水 二人入会。 三味線の清水さんが加わり、山田さんはコンクール梅組参加で優勝することができた。 |
清童会出演曲 清童会 参加曲 平番 尺八独奏 磯原節 酒屋仕込み唄 栗原 平番 外山節 山田 平番 秋田馬方節(あべや) 清水 平番 尺八合奏 能代舟歌 田代 支部長 相馬二編返し 田代 尺八伴奏を担当 台風上陸直前 リリオホールでの演奏会 |
読経と献笛 平成29年10月7日童門会常任理事会の後、法要は執り行われました。 |
普化宗 江戸時代に盛行した禅宗一派。唐代の禅僧、普化禅師が普化宗の開祖。鈴(鈴鐸)を振って遊行し、衆生を教化する。 日本には1254年(建長6年)に東福寺(京都市東山区にある臨済宗の寺。東福寺本山。山号「慧日山」 1236年(嘉禎2年)藤原道家の創建。開山は弁円)の覚心が伝来。 この弟子を普化僧また虚無僧といい。普化の鈴の音をしたって尺八を吹いて諸国を巡業。幕府に属し、下総一月寺(本尊普化禅士像1663年作)。武蔵鈴法寺を本山としたが、1871年(明治4年)廃宗。 普化宗は臨済禅宗の分派である。普化僧は尺八の免許皆伝の証である普化本則をもって全国の関所を通過出来た。一月寺本尊普化禅士像。普化本則二巻が納富家で所持。 |
参加曲 「郭公」(ほととぎす)と本曲「虚空鈴慕」です | |
糸方 設楽社中 本曲 「虚空鈴慕」 |
詳しくは童門会ホームページに掲載してあります。
2911
3月12日 黒田節 乱れ髪 岡本編曲 7月16日 欠席 11月26日 赤トンボ.夕焼け小焼け |
むらいき.かざいき.タンギング、」ブレスカッテイング. フラッター.コロコロ.カラカラ.トレモロ.ポルタメントトレモロ 等の練習をしながら 、古典奏法.民謡奏法.フルート奏法.テナーサックス奏法等の勉強を勧めて参ります。 楽典を基礎に五線譜の勉強が出来ます。 |
恒例の萩岡會定期演奏会に童門会より参加しました。曲目は「須磨の嵐」 尺八 箏 : 荒屋 夢童 高田 輝童 萩岡 松韻 星野 忠童 飯島 洋童 三弦: 小森 周童 栗原 有童 萩岡 未貴 渡辺 岡華 萩岡 由子 岩崎 圭童 土屋 羊童 川津 征童 鈴木 賞童 伊藤 遊童 正木 南壽 古越 笙童 坂口 隆廣 |
尺八の素晴らしさ、良さを発揮できる本曲の勉強は非常に役に立ちますし、奥が広いです。 音色の良さを追及出来ますし、新しい世界への、自分への挑戦です。 |
|
2月4日 平成29年度三曲名流演奏会出演の 「虚空鈴慕」を中心に特訓です。 3月18日 「虚空鈴慕」の最終仕上げを行いました。 6月 6日 葦草鈴慕 9月 9日 虚空鈴慕 参加9名 10月28日 虚空鈴慕 一二三鉢返し 12月 9日 まとめ |
「春の海」独奏 筑紫流の富田先生宅の勉強会は今年も実施され、新曲の「春の海」で参加しました。 一人吹きは全てが自分の責任になり、緊張もひとしおだが、それを乗り越えるのに一人吹きは大変勉強になりました。 曲の流れに乗るには糸方の音を良く聞くこと、微妙なテンポも糸方と呼吸を合わせることを痛感する。 |
参加者 |
|
懇親会風景 |
「鐘が岬」で参加 |
清童会尺八演奏 「あがらっしゃれ」 |
器楽(尺八独奏) 「網のし唄」「貝殻節」 |
勉強会後の懇親会 合宿練習曲目は 埼玉三曲協会発表曲の「長良の春」「虚空鈴慕」の二曲、 童門全国大会の「ほととぎす」を中心に勉強。 宴会は特別参加の「若代」 「阿部」氏グループの 明暗龍の曲で盛り上がる。 |
月夜野館前の記念撮影 5時、個人的に、早朝撮影。 玉泉寺は格式のあるお寺で見応えがあった。 |
迦葉山弥勒寺の大天狗 | 翌日は宿の好意で迦葉山弥勒寺をお参りする。 大天狗はお札や和紙でつくるとか。 昔、日光皇海山の前日の参詣登山したのを思い出す。 ついでに 玉原ダムを回る。 大分高所のダムで藤原湖に給水している。 川場村の山水で蕎麦を食べる。 わさびが美味しい。 |
「長良の春」 滝沢社中打合風景 糸方:滝沢郁子中 岸町公民館 尺八 星野忠童 岩崎圭童 栗原有童 正木杜童 安野白寿 小野寺栄寿 柘植亀寿 坂口隆宏 |
|
琴古流尺八本曲「虚空鈴慕」 出演 星野忠童 岩崎圭童 栗原有童 正木杜童 安野白寿 小野寺栄寿 柘植亀寿 坂口隆宏 |
琴古流本曲「吟龍虚空」献笛 今年の童門忌は定例の常任理事会終了後、午前11時より常任理事と刻銘功績者のご遺族など19名が参列する中、 例年通り導師の読経と共に初代黒沢琴古そしてそれに続く初代納富寿童という順に功績会員31名の名前が読み上げられました。 出席者一同による琴古流本曲「虚空鈴慕」を献笛、お焼香が行われ、先人の遺徳.ご功績を偲んでご冥福をお祈りいたしました。 本堂での法要終了後は境内の一角にある童門碑の前で改めて「虚空鈴簿」を献笛いたしました。 その後、別室に於いてお清め(直来)が行われ、先師.物故者.功績者を偲びました。 荒屋副会長によるご挨拶と献杯に始まり、思い出話の一時を過ごしました。 平成28年度中の童門会員の新たなる物故者はおりませんでした。 岩崎圭童 記 |
|
顕彰碑前の献笛 |
童門会常任理事会 |
記 念 写 真 古典三曲の一つと言われる「虚空鈴慕」は 普化禅師の言った虚空来連架打を現しており「虚にして霊、空にして妙」と言う禅の神髄を現した曲と言われる。 約七百年前中国から普化尺八を伝えた法燈国師の弟子の虚竹禅師が伊勢朝熊山(アサマヤマ)の虚空蔵堂で参籠中に 霊夢の中で聞いた妙音を竹に移したと伝えられている。 師の法燈国師による命名と伝えられている。 この演奏会は平成二十六年にスタートし四回目となります。 午後一時に集合した為時間的に余裕がありリハーサルも出来たことから、大きな安心感を持って本番に臨んだ結果、 演奏は満足の出来栄えでありました。 童門会は荒屋副会長指導のもと定期的に「本曲勉強会」を実施していることが成果に結びついているものと確信しました。 その他、萩岡会「江の島」に六名参加、鈴木白韻会「玉の臺」に一名参加と名流演奏会の中で 童門会会員の活躍がありましたので併せてご報告いたします。 星野忠童 記 |
荒屋夢童 宮沢悟童 安納都童 真篠無童 星野忠童 小森周童 岩崎圭童 佐々木明童 川津征童 宗形幸童 伊藤遊童 |
中尾志童 高橋澄童 古越笙童 小野田乱童 根本浩童 飯島洋童 朝倉葵童 村瀬剛童 土屋羊童 鈴木隆童 山本英童 |
木内幸童 高田輝童 栗原有童 五月女調童 松本柯童 夏川吹童 亀井鳳童 千葉銀童 清水瑚童 中村啓童 鈴木賞童 |
井川元童 正木杜童 宮 友童 山下英壽 安野白寿 小野寺栄壽 柘植亀寿 坂口隆廣 |
納富寿童翁墓参献笛 小平霊園にて恒例の納富家墓参、献笛、今年も好天に恵まれました。 暖かい春の日差しの中全員で「虚空鈴慕」を献笛致しました。 その後、小平駅近くの美園地域センターでに於いて、 一人吹きの本曲勉強会です。 星野会長の挨拶に始まり、一曲ごとに曲の解説が行われました。 本曲一人吹きの演奏会は機会が少なく、 ベテラン、新人を交えて 各自好みの曲、琴古流、明暗流の曲十四曲が演奏されました。 最後に全員で「虚空鈴慕」演奏されました。 この曲は本年四月 国立劇場 三曲名流演奏会の童門会出演曲でもあり、 必ず良い演奏になると思います。 その後はお楽しみの懇親会、壺竹会 佐々木明童氏による乾杯に始まり、 詩吟、ケナー演奏、軍歌等 多彩な余興で大いに盛り上がり、楽しい一日となりました。 記 岩崎 圭童 |
小平 美園会館で本曲勉強会 一二三鉢返し 坂口隆宏 : 手向 鈴木隆童 雲井獅子 柘植亀寿 : 波間鈴慕 佐々木明童 下野虚霊 安野白寿 : 滝落の曲 岩崎圭童 巣鶴鈴慕 正木 杜童 : 盤涉調 真虚霊 星野忠童 奥州薩字 鈴木賞童 : 一二三鉢返し 若代水仙 九州鈴慕 栗原有童 : 誕生祭 阿部十九雲 布袋軒産安 松本柯童 : 雲井獅子 岡本樹童 懇親会風景 |